月刊『生物の科学 遺伝』49巻9月号(1995)
B5判/80頁/



【特集・社会性昆虫:最近の話題/松本忠夫 企画】

    特集にあたって―社会性昆虫研究の進展(松本忠夫)
    DNA多型を用いた社会性昆虫の研究(増子恵一)
    スズメバチ類の情報化学物質(小野正人)
    アリの摂餌生態―他生物との関係(伊藤文紀)
    シロアリの栄養生態学(松本忠夫)
    亜社会性甲虫―家族をつくる甲虫(近 雅博・荒谷邦雄・上田明良)
    社会性アブラムシ研究の進展(秋元信一)
    アザミウマにみる社会性の進化(土田浩治)
    アシナガバチ類にみる社会性の進化(小島純一)
【今月の解説】
    ヤマネの地理的変異と起源(鈴木 仁)
【トピックス】
    宇宙での微小重力とイモリの耳石器官の形成(小池 元・浅島 誠)
【連 載】
    随想/吉川研究室と昆虫生化学(梅鉢幸重)
    連載エッセイ・自然と私/私にとっての自然(藤巻裕蔵)
    植物文化史/ダリア−天竺牡丹(臼井英治)
    実験・観察のページ/生徒に探究させる実験と観察:ヒトへの進化の探究(三澤英一)
    実験生物ものがたり/ウニ(柳沢冨雄)
    江戸東京の自然誌/湯島聖堂の焼けイチョウ(唐沢孝一)
    BSCSと日本の生物教育―探究の過程のルーツを求めて/日本の生物教育に残したもの(2)大学への広がり―BSCSからSUEBSへ(小松 勲)
    私のメモ/サンゴに刻まれたゴカイの記録―イバラカンザシの生物学(西 栄二郎)
    生物ライブラリー/アリはなぜ一列に歩くか・東京女子大学キャンパスの四季



         

自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.