裳華房のtwitterをフォローする


オンライン書店の 『希土類の話』 購入ページへの直接リンク
amazonhonto楽天ブックスセブンネットショッピング e-honHonya Club
Jbook丸善&ジュンク堂書店丸善 Knowledge Worker紀伊國屋書店TSUTAYAブックサービス


ポピュラー・サイエンス 190
希土類の話

明治大学名誉教授  鈴木康雄 著
四六判/190頁/定価1760円(本体1600円+税10%)/1998年7月
ISBN978-4-7853-8690-0 (旧ISBN4-7853-8690-8)

 数多くの興味深い性質を詳しく解説するとともに,カラーテレビなどへの身近な応用例についても豊富に紹介します.絶好の入門書として推薦できる一冊です.

【目 次】

『希土類の話』 カバー
1. 希土類とは
 1.1 周期表のはみ出し者
 1.2 希土類は最大だが地味な派閥
 1.3 希土類はなぜ似ているか
 1.4 イオン半径
 1.5 ランタニドとランタノイド

2. 希土類の生い立ち
 2.1 希土類研究の始まり
 2.2 なぜ希土類といわれるのか
 2.3 元素名はどのようにしてつけられたか
 2.4 希土類研究の学会と国際会議

3. 希土類はどのようにして分離されるか
 3.1 古典的な分離法:分別結晶法
 3.2 イオン交換法の成功
 3.3 イオン交換法の問題点
 3.4 溶媒抽出法の導入
 3.5 スペディングらの貢献
 3.6 分離法は今後どう変わるか

4. 希土類元素の特質(1) 類似性とイオンの色
 4.1 類似性
 4.2 イオンの色

5. 希土類元素の特質(2) ランタニド収縮
 5.1 原子半径
 5.2 ランタニド収縮
 5.3 その他の物性の周期性

6. 希土類元素の特質(3) 希土類金属の性質
 6.1 希土類金属の特質
 6.2 電気陰性度
 6.3 原子核の特性

7. 希土類元素の塩基性

8. 3価以下のランタニド
 8.1 4価のセリウム
 8.2 2価のユウロピウム

9. 希土類のシュウ酸塩の特色

10. 希土類酸化物
 10.1 希土類化合物の原点・酸化物
 10.2 酸化セリウム:酸に溶けない酸化物
 10.3 希土類酸化物の色
 10.4 異常原子価の酸化物
 10.5 人口宝石とセラミックス

11. 希土類にはどんな用途があるか
 11.1 セリウムの用途
 11.2 蛍光体
 11.3 永久磁石
 11.4 水素吸蔵合金
 11.5 医療
 11.6 ガラス
 11.7 電子部品
 11.8 人造宝石
 11.9 光磁気ディスク
 11.10 光ファイバー
 11.11 セラミックス
 11.12 センサー
 11.13 スカンジウムについて
 11.14 原子力
 11.15 植物の成長促進
 11.16 その他の利用

12. 希土類の溶液化学
 12.1 スペディングと溶液化学
 12.2 溶液化学の重要性
 12.3 錯体の安定度定数
 12.4 希土類錯体の安定度定数
 12.5 ガドリニウム・ブレイク
 12.6 希土類イオンの活量係数
 12.7 希土類イオンの水和数

13. 希土類元素と放射能
 13.1 放射能とのかかわり
 13.2 プロメチウム
 13.3 その他の希土類の放射能

14. 希土類元素の配位化合物(錯体)
 14.1 希土類錯体
 14.2 希土類元素の配位数
 14.3 配位数10を超える錯体
 14.4 希土類錯体の構造

15. 希土類元素に毒性はあるか

16. 希土類金属:冶金と性質
 16.1 冶金
 16.2 金属の性質

17. 希土類化学の将来
 17.1 錯体化学
 17.2 スカンジウム,イットリウム,およびプロメチウムの錯体
 17.3 有機金属化合物

18. 希土類化学・余談
 18.1 エイムズ研究所の研究者たち
 18.2 リトル・アンケニー
 18.3 名前の消えた化学者

おわりに
索引



         

自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.