B5判/112頁/ 【特集・生きている化石:生物進化の覗き窓/塚越 哲 企画】
生物体制の階層からみた“生きている化石”(団 まりな) 体節構造からみた甲殻類の進化(塚越 哲) クマムシの肢と類縁(野田泰一) オウムガイとアンモノイドの比較(棚部一成) 原始的な魚類(谷内 透) アホロートルの感覚神経系(長井孝紀) マツバラン―太古の姿をとどめるか(加藤雅啓) スギ科植物の変遷―絶滅と生き残りの歴史(百原 新) “生きている化石”と分子ヘテロクロニー(遠藤一佳)
生物時計の時刻合せをする脳内タンパク質(深田吉孝・岡野俊行)
連載エッセイ・自然と私/森の力(高谷好一) 植物文化史/アネモネ−風の花(臼井英治) 実験・観察のページ/生徒に探究させる実験と観察:資料学習 極相林を考える―ブナ林の階層構造と動態(原田健一) 江戸東京の自然誌/スズメと日本人の桜観(唐沢孝一) 実験生物ものがたり/バクテリオファージ(廣川秀夫) BSCSと日本の生物教育―探究の過程のルーツを求めて/探究の過程の教材開発 2.高校におけるBSCS教材(根本和成・村杉幸子) 私のメモ/国際人口開発会議に対する保育科学生の反応(塩川 信) 生物ライブラリー/図集 植物バイテク基礎知識・ヒト細胞の老化と不死化 |
自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.