月刊『生物の科学 遺伝』50巻1月号(1996)
B5判 112頁



【特集I・モンゴロイド 地球を動く/赤澤 威 企画】

    特集にあたって(編集部)
    オセアニアのモンゴロイド(片山一道)
    シベリアのモンゴロイド(石田 肇)
    縄文人とアイヌの地域性―日本人の成立過程についての一考察(近藤 修)
    モンゴロイドの侵入と大型動物の大量絶滅―アメリカ大陸のモンゴロイドと関連して(冨田幸光)

【特集II・サゴヤシとサゴヤシ文化圏/下田博之 企画】

    サゴヤシとのどんな植物か(山本由徳)
    サゴヤシの栽培と利用(下田博之)
    食物としてのサゴヤシ―サゴヤシ文化圏の人々(大塚柳太郎)
    食用昆虫,サゴゾウムシの利用(三橋 淳)
【今月の解説】
    海藻食と健康―「藻食論」,とくにコンブ食について(舘脇正和)
    耐塩性酵母のキラー因子(鈴木チセ)
    X線顕微鏡で見た生物の世界(堀越俊彦・千葉久博・三井利夫)
【トピックス】
    第11回国際生物学賞 イアン・ギボンス博士に(毛利秀雄)
    吉良龍夫博士にコスモス国際賞(岩槻邦男)
【連 載】
    随想/『遺伝』第50巻に寄せて(田島弥太郎)
    連載エッセイ・自然と私/一兵卒のモンゴル自然観察(千葉徳爾)
    生物学の魅力/遺伝学の魅力(大島長造)
    植物文化史/マンリョウ−鳥たちの贈り物(臼井英治)
    実験・観察のページ/生徒に探究させる実験と観察:海藻を実験材料とした生物クラブの指導(高橋誠子)
    江戸東京の自然誌/鶴のお成り(唐沢孝一)
    BSCSと日本の生物教育―探究の過程のルーツを求めて/BSCS回顧録(1)(篠原尚文・塩川 信・中島雄次郎)
    実験生物ものがたり/ ラン藻(藤田善彦)
    四季の自然観察/冬は捕虫網をもたない昆虫観察―テントウムシの冬越し観察(菅原十一)
    生物ライブラリー/写真集 夢幻の色と光―悠久の二千年ハスに魅せられて・真珠物語―生きている宝石・バイオテクノロジーとヒューマンライフシリーズ 1.夢の植物を育てる 2.21世紀の動植物資源 3.微生物との共生



         

自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.