雑誌『生物の科学 遺伝』 1997年3月号(51巻3号)
B5判 80頁 



【特集 リフレッシュ!!生物教育/田幡憲一 企画】
     子どもたちの理科離れ,大学の理工系志望者の減少など,理科教育への逆風が叫ばれている昨今.子どもたちが生物に直接ふれる機会も減りつつある.
     このような時代に,生き物のすばらしさ・面白さを,子どもたちにどうやって伝えればよいのか.生物学への興味を引き出すための「方法」,生徒たちに伝えるべき「内容」の両面から,未来の生物教育のあるべき姿を模索する.

    リフレッシュ!!生物教育 特集にあたって(田幡憲一)
    子どもの夢と生物学−宇宙メダカと子どもたち(井尻憲一)
    ゲノム生物学と教育(河野重行)
    生物教育のミニマム・エッセンシャルズを求めて(梅埜國夫)
    アメリカにおける科学教育の「新たな現代化」と日本での試み−生物教育を中心として(熊野善介)
    座談会・リフレッシュ!!生物教育(浅島 誠・片山舒康・大橋洋一・田幡憲一)
【今月の解説】
    森林生態系における無機態窒素の動態(木庭啓介・徳地直子)
    キュウリ植物における葉から根へのO輸送と根の吸水(江口弘美・吉田 敏・北野雅治)
【トピックス】
    アホウドリの渡りルート(佐藤文男)
    第12回国際生物学賞 柳町隆造博士に(星 元紀)
【連 載】
    随想・言葉のちから(富澤純一)
    連載エッセイ・自然と私/マルハナバチと生物多様性(小野正人)
    植物文化史/レモン−太陽のしずく(臼井英治)
    実験・観察のページ/生き物を見つめる実験と観察:生き物を見つめる枠ぐみをつくる(大橋洋一)
    江戸東京の自然誌/東京に残る戦災樹木(唐沢孝一)
    ヒトの遺伝をめぐる12の疑問/ダウン症をめぐって(中込弥男)
    沖縄の生き物の不思議な生活/沖縄の生き物:その特色・現状と将来(太田英利・土屋 誠・池原貞雄)
    実験生物ものがたり/タバコモザイクウイルス(岡田吉美) 生物ライブラリー/からすは天才・生物の種多様性・われ思う、故にわれ間違う・バイオテクノロジーの流れ



         

自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.