雑誌『生物の科学 遺伝』 1998年3月号(52巻3号)

B5判 80頁 


【特集 生物教育と進化の学習/田幡憲一 企画】
    身の回りにみられる生物の多様性と斉一性を説明するため,“進化”という概念を欠かすことはできない.現行の教育課程ではかつてに比べて“進化”そのものの扱いが軽くなったという議論がある一方,見方を変えればさまざまな分野に“進化”を考えさせるような学習内容は含まれている.ここでは,身近な材料・生徒の興味をひきそうな材料を用いた,進化を考えさせる実験 ・観察を紹介する.

    生物教育と進化の学習 特集にあたって(田幡憲一)
    脊椎動物の呼吸器のつくりと進化(大石正芳・田幡憲一)
    進化を考える教材−アホロートル(森脇美武・武田 實・小林 貞)
    カナヘビとハエの幼虫を使った自然選択の学習(小林朋道)
    ヒトの歯にみる進化(埴原和郎)
    光合成細菌の進化と生育環境(松浦克美)
    進化をたどる細胞性粘菌の学習(前田みね子)

【今月の解説】
    オトシブミ類のゆりかご形成法(上原千春・鈴木邦雄)

【トピックス】
    ノーベル医学・生理学賞 スタンレー・プルシナー博士に(山内一也)
    ABO式血液型遺伝子の系統ネットワーク解析(斎藤成也)
    AFLPによるオオムギMlo遺伝子の解析(山口彦之)

【連 載】
    連載エッセイ・自然と私/人類学からみた「自然」の領分(松井 健)
    植物文化史(臼井英治)/ストック―あらせいとう
    実験・観察のページ/シャジクモの生活環のVTR教材化とその実践での利用(芳形浩道・大鹿聖公・池田秀雄)
    江戸東京の自然誌(唐沢孝一)/小松菜の栽培
    進化の支流と本流(石川 統)/ゲノムプロジェクト
    海の向うのワンダーランド−海外調査こぼれ話/雲南の石灰岩地帯の人と環境(山田 勇)
    研究室・研究所めぐり/国立遺伝学研究所 系統生物研究センター哺乳動物遺伝研究室(城石俊彦)
    季節の樹木誌(八田洋章)/ヒュウガミズキ Corylopsis paucifloraマンサク科・トサミズキ属
    私のメモ/双頭のタイリクバラタナゴ仔魚(太田忠之)
    追悼文/山田行雄先生を悼む(野村哲郎)
    生物ライブラリー/『海の働きと海洋汚染』『保全生物学のすすめ』『文明が育てた生物たち』『野鳥と共に八十年』『わかりやすい遺伝子工学』



         

自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.