雑誌『生物の科学 遺伝』 1998年4月号(52巻4号)
B5判 112頁 


【特集 細菌からヒトをまもる/吉川昌之介 企画】
    あるときはヒトと共に生き,あるときはヒトの暮らしに役立ち,しかしあるときは恐ろしい病気の原因となる−細菌とヒトは切っても切れない関係をもつ.どうすれば細菌から身をまもり,うまくつきあっていくことができるか.一昨年の0-157騒動は記憶に新しい.あのような事故を未然に防ぐためには,細菌の暮らしぶりとその特質を深く知ることが不可欠である.

    細菌と細菌感染症(橋本 一)
    エマージング・ディジーズと輸入感染症−腸管感染症を中心に(岩永正明)
    結核とジフテリア−リ・エマージング・ディジーズ(水口康雄)
    化学療法剤と耐性菌(橋本 一)
    日和見感染(島田 馨)
    胃がんや動脈硬化症は細菌が原因か?(中澤晶子)
    正常菌叢のはたらき(光岡知足)
    細菌の感染とこれに対する防御のしくみ−細菌と生体の共存と戦い(金ヶ崎史朗)
    逆境にある細菌の生き方(林 英生)
【今月の解説】
    系統発生の源をさぐる−ホヤの幼形進化による原始脊椎動物への進化(西原克成)
    数を勘定するネズミ(鈴木光太郎・小林哲生)
    イモリの黒焼きの有効成分とフグ毒との関わり(野口玉雄・鶴田和美)
    デーデルライン・コレクションを訪ねて(西川輝昭)
【トピックス】
    哺乳類の生体時計遺伝子(程  肇)
    老化を司る遺伝子(黒尾 誠)
    第5回コスモス国際賞 ドーキンス博士に(岸 由二)
【連 載】
    連載エッセイ・自然と私/ため池の生態学−ヒトの管理と生きものの共存 (角野康郎)
    植物文化史(臼井英治)/ハナミズキ−日米友好の花
    実験・観察のページ/カブトエビの穴掘り行動は産卵行動か? (篠川貴司・種田耕二)
    江戸東京の自然誌(唐沢孝一)/練馬大根の畑を見る
    進化の支流と本流(石川 統)/ミトコンドリアゲノムの多様性
    海の向うのワンダーランド−海外調査こぼれ話/生態系への人為的インパクト (櫻井克年)
    研究室・研究所めぐり/
    東京工業大学 生命理工学部 基礎生物学講座 本川達雄研究室(本川達雄)
    季節の樹木誌(八田洋章)/メギ Berberis thunbergii メギ科・メギ属
    生物ライブラリー/『動物の脳採集記』『虫たちがいて,ぼくがいた』『神経堤細胞』『稲作の起源』



         

自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.