裳華房のtwitterをフォローする


オンライン書店の 『地の底のめぐみ』 購入ページへの直接リンク
amazone-honHonya Club
Jbook丸善&ジュンク堂書店丸善 Knowledge Worker紀伊國屋書店TSUTAYAブックサービス


ポピュラー・サイエンス 11
地の底のめぐみ
−黒鉱の化学−

慶応義塾大学教授 理博 鹿園直建 著
四六判/190頁/定価1430円(本体1300円+税10%)/1988年11月
ISBN978-4-7853-8511-8 (旧ISBN4-7853-8511-1)

 有用金属を多く含む鉱石−黒鉱.本書は,日本で特徴的に見られる黒鉱鉱床と,最近大きな関心を集めている海嶺熱水鉱床とを取り上げ,それぞれについて地球化学の立場から鉱床のでき方,進化などを興味深く解説しました.

【目 次】

『地の底のめぐみ』 カバー
1. 黒鉱鉱床とは何か
  どういう形態をしているのか
  どういう金属元素からできているのか
  どのくらいの量があるのか
  どういう鉱物からできているのか
  どういう組織を示すのか
  海面下どのくらいの深さでできたのか
  どこに分布し,いつできたのか

2. 黒鉱鉱床研究史 成因論の展開
  地質学の時代
  地球化学の時代
  ダイナミックスの時代

3. 黒鉱鉱液の化学像
  化学組成はどのようにして求めるのか
  同位体組成はどのようにして求めるのか

4. 黒鉱鉱床における元素異常濃集はどうして起こったのか
  黒鉱鉱床はどのようにしてできたのか
  黒鉱鉱液はどこからきたのか
  天然の熱水溶液の化学組成は何により支配されているのか
  黒鉱鉱床は地殻から生み出された?
  黒鉱鉱床生産工場(黒鉱鉱床熱水系モデル)

5. 黒鉱鉱床はなぜ1500万年前にできたのか

6. 海嶺の熱水系と鉱床
  どこに分布するか
  どのような形をしてどういう鉱物組成なのか
  鉱石はどういう元素組成か
  熱水溶液の化学組成はどういうものなのか
  同位体組成はどういう値をもつか
  熱水溶液による物質移動と海水の組成

7. 黒鉱鉱床と海嶺熱水鉱床の究極の起源

8. 陸の熱水系と鉱床
  鉱脈鉱床
  陸の熱水系モデル
  現在の地熱水,温泉水と鉱床

9. 鉱床の棲み分け

10. 黒鉱型鉱床の進化
  海水と鉱床の進化との関係
  岩石と鉱床の進化との関係
  鉱床の進化



         

自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.