裳華房のtwitterをフォローする


オンライン書店の 『素顔の石油』 購入ページへの直接リンク
amazone-honHonya Club
Jbook丸善&ジュンク堂書店丸善 Knowledge Worker紀伊國屋書店TSUTAYAブックサービス


ポピュラー・サイエンス 32
素顔の石油


帝国石油(株) 工博 手塚眞知子 著
四六判/244頁/定価1430円(本体1300円+税10%)/1990年5月
ISBN978-4-7853-8532-3 (旧ISBN4-7853-8532-4)

 私たちの快適な暮らしを支えるエネルギー源,石油.石油のあまり知られていない素顔を,幅広く描き出します.

【目 次】

『素顔の石油』 カバー
1.知っておきたい石油の知識
 1.1 石油の上流と下流
 1.2 石油とは誰が名づけた?
 1.3 石油と原油はどこが違う?
 1.4 どこまでを石油と呼ぶか
 1.5 石油の井戸はどうなっている?
 1.6 石油は後どのくらい?
 1.7 変動する可採埋蔵量
 1.8 世界の巨大油・ガス田

2.人間と石油のかかわり
 2.1 人類文明と石油の利用
 2.2 ランプと石油
 2.3 近代石油産業の萌芽
 2.4 ドレークの成功
 2.5 石油産業誕生後の急成長
 2.6 石油の貯蔵と輸送
 2.7 ロックフェラーの登場
 2.8 競争企業の誕生
 2.9 スタンダードの解体
 2.10 メジャーズの時代
 2.11 そして現在

3.我が国の石油史
 3.1 黎明期
 3.2 近代石油産業の勃興
 3.3 石油の精製業の進展と他産業への影響
 3.4 石油産業の辿った道
 3.5 第二次世界大戦と石油
 3.6 戦後の石油鉱業
 3.7 そして現在へ

4.石油の母なる地球
 4.1 地球誕生の前後
 4.2 地球の内部はどうなっている
 4.3 地球表面を覆っている地殻
 4.4 活動するマグマ
 4.5 堆積岩と堆積盆
 4.6 マントル
 4.7 地質時代
 4.8 地球の旅路
 4.9 動き回る大陸
 4.10 プレートテクトニクスと石油

5.石油の源は有機物?無機物?
 5.1 有機説と無機説
 5.2 有機成因説
 5.3 続成作用成因説
 5.4 バクテリアの働き
 5.5 続成作用前期成因説
 5.6 続成作用後期成因説
 5.7 ケロジェン
 5.8 無機成因説
 5.9 無機天然ガス発生説

6.石油と化石の密接な関係
 6.1 化石とは?
 6.2 石油と石炭の関係
 6.3 産業からみた石油と石炭の長所と短所
 6.4 ビトリナイト
 6.5 化石がもっている地質情報

7.石油はどこに集まるか
 7.1 体積盆と鉱床
 7.2 石油鉱床成立の条件
 7.3 石油の貯留岩
 7.4 よい貯留岩とは?
 7.6 火山貯留岩
 7.7 石油の移動・集積・逸散

8.石油のルーツを探る −地化学
 8.1 有機地化学
 8.2 有機物の量
 8.3 ケロジェンのタイプ
 8.4 有機物の熟成
 8.5 石油が生成する温度条件
 8.6 ビトリナイトの反射率
 8.7 その他の地化学調査

9.素顔の石油 −原油の正体
 9.1 油層流体の範囲
 9.2 原油の分類
 9.3 化学的な原油の分類
 9.4 地質からみた原油の分類
 9.5 混合体である原油
 9.6 石油の元素組成は似ている
 9.7 原油中のヘテロ原子
 9.8 国産原油の特殊事情

10.石油の仲間たち
 10.1 アスファルト
 10.2 天然ガス
 10.3 コンデンセート
 10.4 オイルサンド
 10.5 オイル・シェール

11.海洋への進出
 11.1 海洋石油開発の可能性
 11.2 海洋掘削技術
 11.3 北海油田
 11.4 深海への挑戦

12.地下の石油を探す
 12.1 石油を探す手順
 12.2 地質情報を得る技術
 12.3 物理探査法
 12.4 地震探鉱
 12.5 試掘
 12.6 石油探鉱のリスク
 12.7 探鉱の意思決定者の苦悩

13.石油井戸の掘り方
 13.1 石油掘削の歴史
 13.2 現代の石油の掘削法 −ロータリー堀り
 13.3 わが国での掘削法の変遷
 13.4 わが国のロータリー掘り
 13.5 ケーシングプログラムと傾斜井
 13.6 石油井戸の象徴 −石油樓
 13.7 ビット
 13.8 ブローアウト・プリベンター
 13.9 掘削の先端技術

14.重要な掘削泥水の働き
 14.1 井戸の血液である泥水
 14.2 掘削泥水の性格
 14.3 掘削泥水のしごと
 14.4 泥水に要求される特性
 14.5 調泥剤のいろいろ
 14.6 泥水の失敗で何がおこるか
 14.7 溢泥と逸泥の対策
 14.8 泥水検層

15.試掘成功から油田の開発まで
 15.1 坑井仕上げ
 15.2 検層
 15.3 コアとカッティング
 15.4 物理検層法
 15.5 ドリル・ステム・テストと試油
 15.6 試掘に失敗したら
 15.7 油層評価に必要なコアの情報
 15.8 コア試験
 15.9 油田の評価
 15.10 合理的な採取計画

16.石油の生産
 16.1 原油の一次回収
 16.2 ガスリフト井とポンプ井
 16.3 原油の処理
 16.4 二次回収法
 16.5 水攻法の水に関する問題
 16.6 三次回収法

17.分析の役割
 17.1 分析により対比する
 17.2 対比パラメーター
 17.3 安定同位体とバイオマーカー
 17.4 原油の顔と指紋
 17.5 三角座標
 17.6 機器分析を応用した方法
 17.7 原油試験
 17.8 ガス分析
 17.9 油層水の分析
 17.10 坑底試料の分析

18.石油と鉄の関係
 18.1 石油鉱業は鉄がいっぱい
 18.2 坑井内の鉄
 18.3 鉄の腐食
 18.4 鉄の腐食とシンヒビター

19.石油の危険性と環境
 19.1 油田の火災
 19.2 海上油田の火災の恐ろしさ
 19.3 油田火災の消火法
 19.4 石油の流出と海洋の汚染
 19.5 海の生物に与える被害
 19.6 海洋汚染対策と事故処理
 19.7 地球と石油と人間と



         

自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.