- ポピュラー・サイエンス 35
- オゾンホール
- ―南極から眺めた地球の大気環境―
-
- 名古屋大学名誉教授 理博 岩坂泰信 著
- 四六判/154頁/定価1540円(本体1400円+税10%)/1990年6月
- ISBN978-4-7853-8535-4 (旧ISBN4-7853-8535-9)
- 近年さわがれているオゾンホールの問題,地球大気と地球生物の関わりを考えます.
- 【目 次】
-
-
- 1. 高まる中層大気への関心
- 1.1 対流圏を超えて
- 1.2 ライダー(レーザレーダ)登場する
- 1.3 フエゴ火山の噴火
- 1.4 残された未知の世界:中層大気
- 2. オゾンと地球の大気
- 2.1 大気オゾン研究の歴史
- 2.2 オゾンとオゾンホール
- 2.3 大気の科学と,私のオゾンホール前史
- 3. 注目を浴びる極地
- 3.1 オゾン層:極地へ運ばれるオゾン
- 3.2 火山噴火と南極の氷
- 3.3 南極でライダー観測が出来るだろうか?
- 3.4 いざ南極へ
- 4. 昭和基地で眺めた大気
- 4.1 祝杯をあげた日:ライダー観測始まる
- 4.2 連日現れる”汚い成層圏”
- 4.3 送られてきたファックス
- 4.4 極成層圏雲(PSCs)の発生
- 4.5 南極の春:少なすぎるオゾンの量
- 5. オゾンホールの発見
- 5.1 常識の壁が破られるとき
- 5.2 オゾン濃度を支配する要因:地球生物とオゾン
- 5.3 一九八六年の憂鬱
- 5.4 アメリカからのオゾンフィーバー
- 5.5 乱立する学説
- 5.6 オゾンホールとPSCsがつながりはじめた
- 6. 仮説の実証をもとめて
- 6.1 オゾンホールの犯人を捕まえたい:PSCs採集計画
- 6.2 主犯のフロンと共犯のエアロゾル
- 7. 観測が教える地球環境
- 7.1 地球環境の観測と研究:日本は健闘したか?
- 7.2 空の化学工場
- 7.3 巧みにつくられた地球大気
- 7.4 南極から地球へ
- 7.5 終章
- 索引
|