- ポピュラー・サイエンス 52
- 熱水の地球化学
-
- 秋田大学名誉教授 理博 松葉谷 治 著
- 四六判/152頁/定価1430円(本体1300円+税10%)/1991年6月
- ISBN978-4-7853-8552-1 (旧ISBN4-7853-8552-9)
- 天然に存在する高温の水「地熱水」はどのようにしてできるのか,その起源は何か,役割は?―多くの謎に迫ります.
- 【目 次】
-
- 1. 高温・高圧の熱水
- 1.1 水の飽和蒸気圧と沸騰
- 1.2 熱水と水蒸気の違い
- 1.3 塩水と純水の差
- 1.4 水蒸気にも塩類が溶ける
- 1.5 蒸発に必要な熱
- 2. 熱水の反応性
- 2.1 熱水への鉱物の溶解
- 2.2 人工鉱物の合成
- 3. 水の起源を語る同位体比
- 3.1 同位体比
- 3.2 同位体と物質の性質
- 3.3 同位体比の測定
- 3.4 同位体比は水を区別する目印
- 4. 水の同位体比を変化させる要因
- 4.1 天水の同位体比を決める蒸発と凝縮
- 4.2 蒸発のときの拡散の影響
- 4.3 熱水と岩石の反応
- 5. 地熱水の水素と酸素の同位体比
- 5.1 湧出地付近の天水を起源とする地熱水
- 5.2 地下深部より得られる天水起源の地熱水
- 6. 火山ガス・マグマ水・地熱深部の水
- 6.1 マントルの水
- 6.2 ホットスポット
- 6.3 島弧の火山
- 7. 高塩濃度の地熱水
- 7.1 海水起源の地熱水
- 7.2 化石海水を含む地熱水
- 7.3 その他の起源の塩水
- 8. 地熱水の溶存化学成分
- 9. 火山ガス起源の地熱水の化学的特徴
- 9.1 玉川温泉にみられる火山ガス起源の地熱水の分化
- 9.2 マグマから放出される地熱水は中性のNa-Cl型
- 10. 天水起源の地熱水の化学的特徴
- 10.1 海塩そのものを起源とする例
- 10.2 地層中の海塩の溶出
- 10.3 地下深部からの地熱水の化学成分
- 10.4 花崗岩や石灰岩から湧出する地熱水
- 10.5 塩素の同位体比
- 11. 地熱水と岩石の反応
- 11.1 N2O-Al2O3-SiO2-H2Oの組み合わせ
- 11.2 Na2O-K2O-AlO3-SiO2-H2Oの組み合わせ
- 11.3 モンモリロナイトのイオン交換
- 11.4 熱水と岩石の反応が進行する様子
- 12. 地熱水中の錯イオン
|