- ポピュラー・サイエンス 100
- 続・化学 話の泉
- ―新聞紙上のトピックス―
-
- 日本基礎化学教育学会名誉会長 宮田光男 編
- 四六判/200頁/定価1430円(本体1300円+税10%)/1994年7月
- ISBN978-4-7853-8600-9 (旧ISBN4-7853-8600-2)
- 生徒たちが関心や興味を持ちそうな身近な問題は,日々の新聞に掲載されている.これらを利用すれば,必ず生徒の心をとらえる授業をすることができる.
好評既刊『化学 話の泉』の続編として,新聞紙上の身近な事項を整理してまとめたものである.
- 【目 次】
-
- A 自然界と物質の変化
- 1. 地殻の成分元素
- 古代からの音色・鳴き砂のメッセージ
- 恐竜の卵から恐竜絶滅の謎を解く
- 2. 空気の組成と燃焼
- 「酵素は空気の1/5」簡単で安全な実験法
- 地下の酸欠警報装置
- 3. 水と水溶液の性質
- 「おいしい水」はなぜ売れているのか
- こちらの水はおいしいよ!
- プールの塩素は水着の敵
- B 日常生活の化学
- 1. 食品化学
- 骨粗鬆症って何?
- 機能性食品の流行
- ヘルシーブーム
- ゆで卵は半年たっても元にもどる
- アルコールの毒性を授業で実験
- 2. 衣料の化学
- 殺虫剤って安全なの?
- 絹を着たナイロン
- 汗をかいてもにおわない消臭繊維
- ナイロン50歳を超える
- 3. 染色と洗浄の化学
- “変色”−遊ぶスキーウェア
- 洗剤のコンパクト化革命
- 紫外線に強い染料が人気
- C 身近な材料
- 1. プラスチック
- 特殊樹脂の粉雪でアフターファイブのスキーを楽しもう
- 微生物を使って“無公害”プラスチックを合成
- “サメ皮”プラスチックフィルム
- 導電性プラスチック蓄電池
- 2. 金属と電池
- 人骨から鉛を検出
- 注意!使い始めの水
- 金属微粒子と光の共演
- 懐中電灯で光通信
- 3. 窯業製品
- 破けて絵が描け,焼いたら陶器に
- いま,安全ガラスに注目
- ニューセラミックス
- D 身のまわりの物質と製造
- 1. 空気からできるもの
- 空気の加熱,冷却でピストンを動かす
- 圧縮空気を海底タンクにためる
- 2. 鉱物からできるもの
- 新型段ボールでエチレンを除去
- 不老長寿の薬としてのヒ素
- 3. 石油からできるもの
- 光で膨れる高分子
- 金属や樹脂と繊維複合
- 青果物鮮度保持に大谷石が
- E 化学の応用と人間生活
- 1. 化学の進歩とその役割
- 植物から石油が
- ゲレンデで人気のハイテクスキー
- 人工の骨,血管,皮膚,縫合糸
- イオン交換樹脂を使った夢の結石治療
- 重曹は安全な農薬
- 2. 環境保全と化学の役割
- さよならプラスチック公害
- 拡がるオゾンホール
- アサガオやムラサキキャベツで,酸性雨をチェック
- いずれ全国の山は丸坊主に
- 像が溶けていく
- NOx,SOxはこんな悪さも
- 3. リサイクルの推進
- 下水汚泥から作る宝物
- プラスチックのゴミが固形燃料に
- 地球環境問題は家庭の中から
- 天ぷら廃油の再利用
|