裳華房のtwitterをフォローする


オンライン書店の 『化学 エコライフ知恵袋』 購入ページへの直接リンク
amazonhonto楽天ブックスセブンネットショッピング e-honHonya Club
Jbook丸善&ジュンク堂書店丸善 Knowledge Worker紀伊國屋書店TSUTAYAブックサービス


ポピュラー・サイエンス 119
化学 エコライフ知恵袋

日本基礎化学教育会名誉会長  宮田光男 著
四六判/206頁/定価1540円(本体1400円+税10%)/1995年3月
ISBN978-4-7853-8619-1 (旧ISBN4-7853-8619-3)

 ごみ問題をはじめ,食品や水質汚染への日本の対策は万全か.今後の環境問題への対処法をカナダや北欧,ドイツなどの環境先進国から学びます.

【目 次】

『化学 エコライフ知恵袋』 カバー
A エコライフ知恵袋

1. 食品の選び方,食べ方
 1.1 食品添加物は汚染の主役
 1.2 おいしそうな黄色い卵焼き
 1.3 らっきょうと合成酢
 1.4 食品表示を必ず見よう
 1.5 輸入食品と添加物
 1.6 どんな肉がよい肉か
 1.7 輸入米のおいしい食べ方
 1.8 コメ調理法判定
 1.9 卵を買うときには
 1.10 農薬や添加物の除去法
 1.11 カロチンの多い緑黄色野菜
 1.12 ベータ以外のカロチン類

2. 水の汚染と浄化
 2.1 揺らぐ水道水への信頼感
 2.2 鉛の水道管一掃計画
 2.3 水道の塩素処理で発生する16物質
 2.4 水道水の圧力上げて5階まで供給
 2.5 水道水浄化に活性炭を24時間注入
 2.6 除草剤CNPから変化した物質
 2.7 生活排水対策を強化
 2.8 地下水浄化進まず
 2.9 地下水汚染をこうして克服
 2.10 やんだ地下水をどう救うか
 2.11 使用中止のはずの農薬CNP
 2.12 食器用洗剤使いすぎで下水汚染
 2.13 下水熱でエアコン効果
 2.14 こっちの水は下水浄化処理水
 2.15 汚い列車トイレバイオで処理
 2.16 雨水利用システム
 2.17 木炭を用いておいしい水を
 2.18 ごみ処理場も水の汚染源

3. ごみの環境汚染とリサイクル
 3.1 プラスチックごみをメタノールに
 3.2 クリーニング屋のハンガーをプラスチック化
 3.3 再生プラスチック時計
 3.4 プラスチックごみを生かす
 3.5 デニ片が名刺に
 3.6 再生紙の次は「ケナフ」
 3.7 使用済み切符第二の旅
 3.8 再生紙の白さ
 3.9 邪魔な微粒子を除く巨大浴槽
 3.10 紙パルプに押され再生品低迷
 3.11 製紙業界の古紙利用計画ピンチ
 3.12 生ごみからたい肥
 3.13 「ぼかし」を使い生ごみ半減
 3.14 食廃油から粉石けん作り
 3.15 リサイクル石けん運動海外へ
 3.16 伝統の裂織にリサイクルの光
 3.17 放置自転車カンボジアへ
 3.18 廃品利用し,おもちゃ作り
 3.19 コンクリートの塊を細かい砕石に
 3.20 粗大ごみ再生して販売
 3.21 時代を映す粗大ごみリスト
 3.22 ごみ発電の新方式

4. ごみ収集とごみ減量
 4.1 半透明ごみ袋・炭酸ガスと灰激増
 4.2 レジ袋で業界の対応割れる
 4.3 資源ごみ分別収集は40%
 4.4 8分別回収を住民協力で
 4.5 脱水銀で電池回収迷う自治体
 4.6 高い山での使い捨て酸素ボンベなど回収
 4.7 ビーチクリーンアップの波 全国に
 4.8 輸送管でごみ収集
 4.9 JR駅弁容器でごみ減少
 4.10 ごみ減量にエコ商店
 4.11 釣り糸公害救えるか
 4.12 散弾ゴクリ 白鳥鉛中毒
 4.13 家庭でも簡単にわかる塩素系プラスチック
 4.14 プラスチックの小粒,日本各地に漂着
 4.15 都市ごみ焼却の発熱量
 4.16 空き缶処理機
 4.17 スチール缶を磁石で分別
 4.18 エネルギーをがぶ飲みする飲料缶
 4.19 空きびんを使いガラス工芸
 4.20 デポジット制を提言
 4.21 ドイツ式リサイクルに学べ

B ホームライフ知恵袋

1. 環境にやさしいホームライフ
 1.1 食べ物と食器
 1.2 生ごみの処理
 1.3 節水対策と洗剤の使い方
 1.4 買物袋・プラスチックなどのリサイクル
 1.5 省エネルギー対策

2. スパイスと食生活
 2.1 食文化を変え,世界を変えるスパイス
 2.2 スパイスの歴史
 2.3 スパイスの分類
 2.4 身近なスパイスのあれこれと利用法

3. 藍染めの奨め
 3.1 実験の目的
 3.2 実験の材料と準備
 3.3 染められる布の生地
 3.4 染色の方法

4. 環境実験
 4.1 ジュースの色素を分離してみよう
 4.2 インキの色を分離してみよう
 4.3 花の色を調べてみよう
 4.4 水を浄化してみよう



         

自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.