- 
- ポピュラー・サイエンス 217
- スーパーコンピュータ
 
 
- 元富士通研究所顧問 工博 山田 博 著
- 四六判/136頁/定価1650円(本体1500円+税10%)/2000年5月
- ISBN978-4-7853-8717-4 (旧ISBN4-7853-8717-3)
 
-  20世紀最大の発明ともいえるパソコン.その進歩には著しいものがあり,またインターネット等のネットワークを通じての共同作業も進んでいますが,何と言ってもスーパーコンピュータのもつその圧倒的な計算力には到底およびません.これまでパソコンについて書かれた本はたくさん出されてきましたが,本書では,巨大な能力を誇るスーパーコンピュータのアレコレを,特により速くの面に焦点を当てて,その誕生から現在までを解説した大変興味深い一冊です.
 
 
- 【目 次】
 
 
- はじめに
- 
- 1. コンピュータの芽生え
-  1.1 バベッジの階差機関・解析機関
-  1.2 リチャードソンの夢
-  1.3 チューリングマシン
- 
 
- 2. コンピュータの誕生
-  2.1 エニアック
-  2.2 ノイマン
-   2.2.1 ノイマン型コンピュータ
-   2.2.2 エドサック
- 
 
- 3. コンピュータの発展とスーパーコンピュータの登場
-  3.1 IBMの台東
-  3.2 スーパーコンピュータ
-  3.3 日本のコンピュータ
- 
 
- 4. ベクトルとスカラー
-  4.1 気象の数値予報
-  4.2 ベクトルとスカラー
-  4.3 情報の流れ
- 
 
- 5. スーパーコンピュータの実例
-  5.1 CDC6600
-  5.2 クレイ-1,クレイ-2
-  5.3 ファコムVPシステム
- 
 
- 6. パイプライン
-  6.1 パイプライン方式の基本的考え方
-  6.2 パイプライン処理
-  6.3 アムダールの法則
- 
 
- 7. 並列コンピュータ
-  7.1 コンピュータの分類
-  7.2 イリアックIV
-  7.3 その後の並列コンピュータ
-  7.4 アムダールの法則
- 
 
- 8. スーパーコンピュータの応用
-  8.1 気象の予報
-  8.2 コンピュータ風胴
-  8.3 有限要素法
-  8.4 コンピュータ化学
-  8.5 コンピュータの設計
- 
 
- 9. より速く,より小さく
-  9.1 小さく,より小さく
-  9.2 発熱の問題
-  9.3 素子の信頼度
-  9.4 フォン・ノイマン・ボトルネック
- 
 
- おわりに
- あとがき
- コンピュータ名,人名
- 索 引
- 
                                                                  
 |