- ポピュラー・サイエンス220
- 生れたての銀河を探して
- −ある天文学者の挑戦−
 
 
- 愛媛大学名誉教授 理博 谷口義明 著
- 四六判/128頁/定価1650円(本体1500円+税10%)/2001年11月
- ISBN978-4-7853-8720-4 (旧ISBN4-7853-8720-3)
 
- 【世界天文年2009日本委員会公認書籍】
 
 
-  「天文学者って一体何をしているんだろう?」「どのように研究を進めているのだろう?」 生れたての銀河の探究を例に,そのような疑問にお答えします.
 
 第1章では,スターバースト銀河(爆発的に星を生成する銀河)をテーマに進めてきた歩みを,第2章では,赤外線天文衛星を使って生れたての銀河を探してゆくドラマを,第3章では,ハッブル宇宙望遠鏡などによる探査について解説します. 
 日ごろ触れることのない天文学者の有様を興味深く語った,ひと味違ったサイエンスの入門書です. 
 
(同じ著者による 『不思議な銀河の物語』 『銀河もウルトラをめざす』もご参照ください) 
 
 
 
- 【目 次】
 
 
- 1.憧れの銀河
-  1.1 銀河の世界
-  1.2 銀河を探る
-  1.3 スターバースト銀河
-  1.4 スーパーウインド
-  1.5 スターバーストはなぜ起こるか?
-  1.6 ウルトラ・スターバースト
-  1.7 スターバーストから生れたての銀河へ
-  コラム1 天体までの距離
-  コラム2 活動銀河
-  コラム3 水素原子の放射する輝線
-  コラム4 ガス雲の重力不安定性
 
- 2.生れたての銀河への道
-  2.1 生れたての銀河を探すまで
-  2.2 キットピークにて
-  2.3 東京にて
-  2.4 相模原にて
-  2.5 ハワイにて
-  2.6 パリにて
-  2.7 オランダにて
-  2.8 再びハワイにて
-  2.9 ビアフランカにて
-  2.10 仙台にて
 
- 3.銀河の誕生と進化
-  3.1 1996年の憂鬱
-  3.2 撮像のハッブル:ハッブル・ディープ・フィールド
-  3.3 分光のケック:赤方偏移5を超えて
-  3.4 可視光では見えない銀河
-  3.5 遠赤外線で銀河を探す
-  3.6 サブミリ波で銀河を探す
-  3.7 銀河の歴史
-  コラム5 波長帯(バンド)
-  コラム6 等級と光度
-  コラム7 赤方偏移
 
- あとがき
- 銀河と宇宙を知るための参考書
- 本書に登場する施設・機関などのwebサイト
-   (リンク一覧は下記)
- 人名索引
- 天体・天域名索引
- 事項索引
- 
                                                    
 |