ペルセウス座.
設定者はプトレマイオス.
アンドロメダのすぐ隣に見えるのが,ペルセウス座です.
ペルセウスは大神ゼウスを父親に持つ勇者で,
ギリシャ神話では勇敢な冒険物語がたくさん残っています.
そのひとつは,有名なメドゥサ退治です.
メドゥサは髪の毛が蛇で,その鋭い眼を見るとたちまち石になってしまう,
という怪物でした.
ペルセウスはニンフたちの力を借り,
メドゥサの首を持ち帰ることに成功しました.
その帰り道,たまたまエチオピアを通りかかったペルセウスは,
岩に縛られたアンドロメダを一目見るなり,
恋に落ちてしまいます.
さっそく彼は,ケフェウス王に,アンドロメダを助けたら,
自分と結婚させて欲しいと頼み,約束をとりつけます.
いざ戦いの場面,ペルセウスが化け鯨にメドゥサの首を差し出すと,
途端に化け鯨は岩となり,海の底へと沈んでしまいました.
こうして,アンドロメダとペルセウスは結ばれたのです.
|
主な恒星
|
符号
|
名前
|
意味
|
等級
|
距離
|
α
|
ミルファク
|
プレヤデスのひじ
|
1.8
|
500
|
スペクトル型:F5Ib.ペルセウス運動星団
|
β
|
アルゴル
|
悪魔の頭
|
2.1:
|
93
|
スペクトル型:B8V+G.アルゴル型食変光星の代表.G8III星と周期2.9日の分光連星となっており,さらに第3体cと周期1.9年の分光連星になっています.
|
γ
|
---
|
---
|
2.9
|
260
|
スペクトル型:G8III+A2V.分光連星
|
δ
|
---
|
---
|
3.0
|
500
|
スペクトル型:B5III.りょうけん座α星類似か.やや変光
|
ε
|
---
|
---
|
2.9
|
500
|
スペクトル型:B0.5V+A2V.8.3等の伴星と実視連星
|
ζ
|
---
|
---
|
2.8
|
1200
|
スペクトル型:B1Ib.9.4等の伴星と実視連星
|
星雲・星団・その他
|
h&χ (NGC 869 + 884)
|
カシオペヤ座との境界付近にある有名な二つの散開星団.誕生して2千万年ほどの若い星団で,総計700星ほどから成っています.青色巨星から進化した赤色巨星も観測されています.距離は8000光年ほどあって,銀河系の渦巻き腕ペルセウス腕上に乗っているようです.
|
NGC 1499:カリフォルニア星雲
|
二つの散開星団.横長の散光星雲.ペルセウス座ζアソシエーションの北縁にあり,ξ
Per により光っています.
|
GK Per
|
1901年2月出現した新星で,数十年後,星雲状の残骸が広がっているのが検出されました.
|
流星群:ペルセウス
|
出現期間は8/7-15.極大は8/12-13.母彗星はスイフト・タットル彗星.出現数は多く,現在最も活発な流星群.紀元36年頃より出現の記録があります.
|
|