


Amazon
楽天ブックス
セブンネットショッピング
Knowledge Worker
紀伊國屋書店
ヨドバシ・ドット・コム
ローチケHMV
e-hon
Honya Club

丸善,ジュンク堂書店,文教堂
紀伊國屋書店(新宿本店)
三省堂書店
有隣堂
くまざわ書店
コーチャンフォー

|
|
遍歴電子系の磁性と超伝導
Magnetism and Superconductivity in Itinerant Electron System
学習院大学名誉教授 理博 川畑有郷・
東京大学名誉教授 理博 安岡弘志 編/
執筆:山田耕作・上田和夫・朝山邦輔・高橋慶紀・安岡弘志・遠藤康夫・守谷 亨
A5判上製箱入/254頁/定価4730円(本体4300円+税10%)/1992年7月発行
ISBN 978-4-7853-2906-8 (旧ISBN 4-7853-2906-8)
C3042
高温超伝導ブームが一段落したこの時期に、新たな出発への手がかりとして、電子相関の面から見た磁性と超伝導の研究の成果を、理論・実験の立場から解説する。
1.電子相関の強い系のフェルミ液体論
2.電子相関の強い系の超伝導
3.重い電子系と高温超伝導体のNMR
4.遍歴電子系のスピンのゆらぎ
5.金属化合物のNMR
6.スピンのゆらぎと中性子散乱
7.磁性理論の発展
はしがき
1.電子相関の強い系のフェルミ液体論[山田耕作]
1.1 はじめに
1.2 重い電子系のフェルミ液体論
1.3 酸化物高温超伝導体のフェルミ液体論
1.4 スピンのゆらぎとフェルミ液体
1.5 おわりに
文献
2.電子相関の強い系の超伝導[上田和夫]
2.1 はじめに
2.2 通常の型の超伝導に対する理論
2.3 異方的超伝導のBCS理論
2.4 異方的超伝導の対称性とギンツブルク‐ランダウ理論
2.5 異方的超伝導における新しい現象
2.6 おわりに
文献
3.重い電子系と高温超伝導体のNMR[朝山邦輔]
3.1 はじめに
3.2 電子‐核相互作用
3.3 ナイトシフト
3.4 核スピン‐格子緩和時間 $T_1$
3.5 超伝導状態における実験条件
3.6 超伝導状態におけるシフトと $T_1$
3.7 重い電子系超伝導
3.8 銅酸化物高温超伝導体
3.9 おわりに
文献
4.遍歴電子系のスピンのゆらぎ[高橋慶紀]
4.1 はじめに
4.2 基本的な仮定
4.3 SCR理論の基礎方程式
4.4 弱い強磁性体の磁気的性質
4.5 おわりに
文献
5.金属化合物のNMR[安岡弘志]
5.1 はじめに
5.2 金属化合物の磁性
5.3 金属化合物の核磁気緩和
5.4 高温超伝導酸化物の核磁気緩和
5.5 おわりに
文献
6.スピンのゆらぎと中性子散乱[遠藤康夫]
6.1 はじめに
6.2 Dzyaloshinski‐Moriya相互作用と中性子回折
6.3 相互作用のある系でのスピンのゆらぎと中性子散乱
6.4 おわりに
文献
7.磁性理論の発展[守谷 亨]
7.1 はじめに
7.2 今世紀前半の磁性理論
7.3 化合物磁性理論(局在モデル)の発展
7.4 磁性体における核磁気共鳴
7.5 金属中の局在磁気モーメント
7.6 遍歴電子理論の発展
7.7 弱い強磁性金属の発見とスピンゆらぎの理論の進展
7.8 磁性の統一理論に向かって
7.9 Mott絶縁体と金属・絶縁体(Mott)転移
7.10 磁性と超伝導
7.11 おわりに
文献
索引
|
|

川畑 有郷
かわばた ありさと
1964年 東京大学理学部卒業、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。東京大学助手、京都大学助教授、学習院大学助教授・教授などを歴任。主な著書に『メゾスコピック系の物理学』『物理数学入門』(以上 培風館)、『電子相関』(丸善)、『固体物理学』(朝倉書店)などがある。
安岡 弘志
やすおか ひろし
1939年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。カリフォルニア大学博士研究員、京都大学助手、東京大学助教授・教授、日本原子力研究開発機構先端基礎研究センター長などを歴任。主な著書に『核磁気共鳴技術』(岩波書店)、『磁気測定』(共著、丸善)などがある。
(情報は初版刊行時のものから一部修正しています)


遍歴電子系の核磁気共鳴










|