| 
 
 
 
  
 
 Amazon
 楽天ブックス
 セブンネットショッピング
 Knowledge Worker
 紀伊國屋書店
 ヨドバシ・ドット・コム
 ローチケHMV
 e-hon
 Honya Club
 
 
 丸善,ジュンク堂書店,文教堂
 紀伊國屋書店(新宿本店)
 三省堂書店
 有隣堂
 
 
 
 
 
  |  |   
大阪大学名誉教授 理博 本城市次郎・元 北海道大学教授 理博 吉井義一・
 元 鳴門教育大学教授 理博 河合清三・
 元 大阪大学助教授 理博 高木雅行 共著
 
 
A5判/254頁/定価2640円(本体2400円+税10%)/1983年1月発行ISBN 978-4-7853-5108-3(旧ISBN 4-7853-5108-X) 
C3045
 
 
 生物物理学は、物理科学と生物科学との境界領域として著しく発展している分野である。本書は、生物物理学の平易な入門書として企画されたものである。改訂版では、ラマン散乱、左巻きDNA、光合成、Na-Kポンプ、膜イオンの選択制、遺伝情報と進化などについて加筆し、全面的に書き改めた。
 
 目次 (章タイトル)
1.はじめに2.実験データの処理
 3.原子
 4.科学結合と反応速度
 5.分子分光学
 6.生物のエネルギー変換
 7.生体構成分子
 8.酵素
 9.生体の微細構造
 10.生体膜の機能
 11.生体機能の分子機作
 12.放射線の生物物理
 13.生物の情報
 14.おわりに
 
 |  | 
 
 
本城 市次郎ほんじょう いちじろう
 1909年 生まれ。京都帝国大学理学部卒業。大阪大学教授などを歴任。主な著書に『基礎放射線生物学』(共著、南江堂)、『生物学ハンドブック』(編集、岩波書店)、『動物の感覚』(岩波書店)、『生物学新講』(星野書店)などがある。
 
 
吉井 義一よしい ぎいち
 1920年 生まれ。大阪大学講師、京都大学原子炉実験所助教授、北海道大学教授、関西大学講師などを歴任。主な著書に『放射線生物学概論〔第3版〕』(北海道大学出版会)、『新医用機器の物理学』(南山堂)、『放射線障害の機構』(分担執筆、学会出版センター)などがある。
 
 
河合 清三かわい きよぞう
 1926年 生まれ。鳴門教育大学教授などを歴任。主な著書に『いくつもの目:動物の光センサ一』(講談社)などがある。
 
 
高木 雅行たかぎ まさゆき
 1934年 大阪府に生まれる。大阪大学理学部卒業、大阪大学大学院理学研究科修了。大阪大学助手・助教授、清教学園教育研究所所長などを歴任。主な著書に『タテジマ飼育のネコはヨコジマが見えない』(SBクリエイティブ)、『図説 情報生物科学』(朝倉書店)などがある。
 
 
(情報は初版刊行時のものから一部修正しています)
 
 
 
  教養生物学(新版)
 
 
  基礎動物学(新版)
 
 
  感覚の生理学
 
 
  味と匂いの
 よもやま話
 
 
 
 
  生体とエネルギーの
 物理
 
 
 
 
  
 
 
  
 
 
 
  
  
  
  
 
 
 
  
  
 |