
|
|
生命のメカニズム
原題:The Machinery of Life
David S.Goodsell 著/
東京大学名誉教授 理博 野田春彦 訳
B5判/176頁/定価3885円(本体3700円+税5%)/1994年8月発行
ISBN 978-4-7853-5813-6(旧ISBN 4-7853-5813-0)
C3045
「本文は科学者でない読者を考えて書き,絵は生化学者を満足させるように厳密に描いた」(本書“まえがき”より)
われわれが直接見ることのできない生体分子の世界を、豊富なイラストとコンピューターグラフィックスでやさしく解説。目で見て理解できる生化学の入門書として格好の一冊。
1.はじめに
I 分子と生命
2.分子機械
3.生きるという過程
II 分子から細胞
4.大腸菌:最も簡単な細胞
5.パン酵母:区画分離の利点
6.ヒト:特殊化することの利点
7.植物:太陽のエネルギーを集める
III 細胞の健康と病気
8.ビタミン
9.ウイルス:生物のハイジャック屋
10.毒と薬
まえがき
1.はじめに
1.1 細胞の世界
1.2 分子の世界
1.3 分子の絵
I 分子と生命
2.分子機械
2.1 核酸
2.2 タンパク質
2.3 脂質
2.4 多糖
3.生きるという過程
3.1 手には入るエネルギーをうまく使う
3.2 自分とまったく同じものを使う
3.3 保護と認知
II 分子から細胞
4.大腸菌:最も簡単な細胞
4.1 細胞質
4.2 細胞壁
4.3 核様体
5.パン酵母:区画分離の利点
5.1 細胞質
5.2 ミトコンドリア
5.3 細胞体
5.4 タンパク質の輸送
6.ヒト:特殊化することの利点
6.1 血液
6.2 神経
7.植物:太陽のエネルギーを集める
7.1 細胞壁
7.2 光合成
III 細胞の健康と病気
8.ビタミン
8.1 ビタミンA(レチナール)
8.2 Bビタミン類
8.3 ビタミンC(アスコルビン酸)
8.4 ビタミンD
8.5 ビタミンE(トコフェロール)
9.ウイルス:生物のハイジャック屋
9.1 ポリオウイルスとライノウイルス
9.2 インフルエンザウイルス
9.3 ヒトの免疫不全症候群ウイルス(AIDSウイルス)
10.毒と薬
10.1 効果の範囲の広い毒
10.2 神経系の毒と薬
10.3 鎮痛剤
10.4 抗生物質
10.5 薬の発見と開発
10.6 これからの展望
さらに進んで勉強したい方のために
訳者あとがき
索引
|
|

David S.Goodsell
デイヴィッド・S グッドセル
1961年 生まれ。米国カリフォルニア州ラ・ホーヤにあるスクリプス研究所の分子生物学准教授。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)より生化学の博士号を授与。主な翻訳書に『生命のメカニズム―美しいイメージで学ぶ構造生命科学入門 (原著第2版)』(シナジー)、『人体の分子の驚異 新装版』(青土社)などがある.
野田 春彦
のだ はるひこ
1922年 東京都に生まれる.東京帝国大学理学部卒業.東京帝国大学助教授,東京大学教授,電気通信大学教授,放送大学教授,創価大学教授などを歴任.主な著書に『水とつきあう』(化学同人),『進化はどこまでわかったか』(学会出版センター),『新しい生物学 第3版』(共著,講談社),『生命の起源』(日本放送出版協会),『分子細胞生物学 第5版』(共訳,東京化学同人),『生命のメカニズム』(翻訳,裳華房)などがある.
(情報は初版刊行時のものから一部修正しております)


生命の化学(改訂版)


入門 生化学

コア講義 生化学

よくわかる スタンダード生化学

イラスト 基礎からわかる 生化学










|