| 
 
  
  
  
  
 
 
  
  
Amazon 
楽天ブックス 
セブンネットショッピング 
Knowledge Worker 
紀伊國屋書店 
ヨドバシ・ドット・コム 
ローチケHMV 
e-hon 
Honya Club 
 
  
丸善,ジュンク堂書店,文教堂 
紀伊國屋書店(新宿本店) 
三省堂書店 
有隣堂 
くまざわ書店 
コーチャンフォー 
 
  
 
 
 
  
・Amazon Kindleストア 
・楽天Kobo 
・Google Play 
・BOOK☆WALKER 
・ヨドバシ.com 
・BOOKSMART 
・auブックパス 
・DMM電子書籍 
 
 
 
 
 
 | 
 | 
 
あなたと化学 −くらしを支える化学15講− 
Chemistry in Your Life
 
名古屋工業大学名誉教授 理博 齋藤勝裕 著 
 
B5判/144頁/2色刷/定価2200円(本体2000円+税10%)/2015年9月発行 
ISBN 978-4-7853-3505-2 
C3043 
 
 
 理系・文系を問わず,化学初学者の幅広い興味に応えるために編まれた基礎化学の半期用教科書. 
 化学の本筋を易しく簡潔に解説した本文と,くらしにまつわる話題満載の側注記事やコラムによって,楽しみながら化学の知識を身に付けることができる. 
 
 
サポート情報
◎ 教科書採用の先生方に講義用の図表ファイルをご用意しました.   ファイルのご利用は講義のみに限らせていただきます. 
◎ まえがき (pdfファイル) 
◎ 索引 (pdfファイル) 
◎ 正誤表 (pdfファイル)
 
第I部 化学の基礎 
 1.原子と分子が全てをつくる −原子の構造と化学結合− 
 2.私たちは空気で囲まれている −気体の状態と性質− 
 3.地球は水の惑星 −水の特性と物質の状態− 
 4.炭が燃えると熱くなる −化学反応とエネルギー変化− 
 5.元素の80%は金属元素 −金属の多彩な性質− 
 6.有機物は炭素でできている −有機化学超入門− 
 7.生命体をつくるもの −生体分子の世界− 
第II部 生活と化学 
 8.シャボン玉のふしぎ −分子膜のはたらき− 
 9.私たちの食べているもの −食料品の化学− 
 10.毒と薬は同じもの? −医薬品と毒物の化学− 
 11.プラスチックってなんだろう? −高分子の化学− 
 12.電気ってなんだろう? −発光と化学エネルギー− 
 13.原子力と電力の関係って? −原子力と放射線の化学− 
 14.家庭は化学実験室 −家庭の化学− 
 15.環境は化学で成り立っている −化学からみた地球環境− 
 
まえがき(pdfファイル) 
 
第I部 化学の基礎 
 
1.原子と分子が全てをつくる −原子の構造と化学結合− 
 1.1 原子の誕生と成長 
 1.2 原子構造 
 1.3 原子核構造 
 1.4 周期表 
 1.5 化学結合 
 1.6 分子 
 演習問題 
 
2.私たちは空気で囲まれている −気体の状態と性質− 
 2.1 空気の組成 
 2.2 気体の体積 
 2.3 状態方程式 
 2.4 気体の重さ 
 2.5 気体の性質 
 演習問題 
 
3.地球は水の惑星 −水の特性と物質の状態− 
 3.1 水の構造 
 3.2 水素結合 
 3.3 状態 
 3.4 状態図 
 3.5 超臨界状態 
 3.6 アモルファス 
 3.7 液晶 
 演習問題 
 
4.炭が燃えると熱くなる −化学反応とエネルギー変化− 
 4.1 酸化・還元 
 4.2 酸・塩基 
 4.3 反応エネルギー 
 4.4 反応速度 
 4.5 いろいろの反応 
 4.6 遷移状態と活性化エネルギー 
 4.7 触媒反応 
 演習問題 
 
5.元素の80%は金属元素 −金属の多彩な性質− 
 5.1 金属元素の種類 
 5.2 金属元素の条件 
 5.3 金属結合 
 5.4 電気伝導性 
 5.5 合金 
 5.6 ふしぎな金属 
 5.7 レアメタル・レアアース 
 演習問題 
 
6.有機物は炭素でできている −有機化学超入門− 
 6.1 有機化合物の結合と構造 
 6.2 炭素だけでできた分子の構造 
 6.3 置換基 
 6.4 有機化合物の性質 
 6.5 異性体 
 6.6 化石燃料 
 演習問題 
 
7.生命体をつくるもの −生体分子の世界− 
 7.1 生命体の条件 
 7.2 糖類 
 7.3 脂質 
 7.4 タンパク質 
 7.5 核酸 
 7.6 ビタミン・ホルモン 
 演習問題 
 
第II部 生活と化学 
 
8.シャボン玉のふしぎ −分子膜のはたらき− 
 8.1 セッケン 
 8.2 分子膜 
 8.3 ミセル 
 8.4 シャボン玉 
 8.5 洗濯 
 8.6 細胞膜 
 8.7 分子膜の機能 
 演習問題 
 
9.私たちの食べているもの −食料品の化学− 
 9.1 主食 
 9.2 副食 
 9.3 酒類 
 9.4 調味料 
 9.5 食品添加物 
 9.6 栄養を補助するもの 
 演習問題 
 
10.毒と薬は同じもの? −医薬品と毒物の化学− 
 10.1 天然医薬品と合成医薬品 
 10.2 アスピリン 
 10.3 抗生物質 
 10.4 抗がん剤 
 10.5 毒物 
 10.6 麻薬・覚醒剤 
 演習問題 
 
11.プラスチックってなんだろう? −高分子の化学− 
 11.1 高分子ってなんだろう? 
 11.2 ポリエチレン 
 11.3 ナイロンとペット 
 11.4 プラスチックと合成繊維 
 11.5 熱硬化性高分子 
 11.6 機能性高分子 
 演習問題 
 
12.電気ってなんだろう? −発光と化学エネルギー− 
 12.1 化学電池 
 12.2 燃料電池 
 12.3 太陽電池 
 12.4 電気分解・電気メッキ 
 12.5 水銀灯・蛍光灯 
 12.6 発光ダイオード、有機EL 
 12.7 生物発光 
 演習問題 
 
13.原子力と電力の関係って? −原子力と放射線の化学− 
 13.1 原子核反応 
 13.2 放射能 
 13.3 核融合と核分裂 
 13.4 原子力発電 
 13.5 原子炉 
 13.6 高速増殖炉 
 演習問題 
 
14.家庭は化学実験室 −家庭の化学− 
 14.1 キッチン、バスで使うもの 
 14.2 リビングで使うもの 
 14.3 デスクで使うもの 
 14.4 ガーデンで使うもの 
 14.5 家屋に使うもの 
 演習問題 
 
15.環境は化学で成り立っている −化学からみた地球環境− 
 15.1 四大公害病 
 15.2 公害類似物質 
 15.3 オゾンホール 
 15.4 地球温暖化 
 15.5 酸性雨 
 15.6 エネルギー問題 
 演習問題 
 
演習問題解答 
索引 
 
コラム 
 原子核のエネルギー 
 電子の居場所 
 ハーバー-ボッシュ法 
 地球上の水の種類 
 ガラスの学校? 
 化学カイロと冷却パック 
 宝石・貴金属 
 ダイヤモンドと金 
 ミトコンドリア 
 人工細胞 
 発酵食品 
 青酸カリ 
 透明プラスチック 
 古代電池 
 放射線ホルミシス 
 空はなぜ青い・夕空はなぜ赤い 
 フロンによるオゾンの破壊 
 
 | 
 | 
 
  
 
齋藤 勝裕 
さいとう かつひろ  
1945年 新潟県生まれ.東北大学理学部卒業,東北大学大学院理学研究科博士課程修了.名古屋工業大学講師,同大学教授等を歴任.専門分野は有機化学,物理化学,超分子化学.
 
 
(情報は初版刊行時のものです)
 
 
  
  
 
  
ステップアップ 大学の総合化学 (改訂版) 
 
  
メディカル化学 (改訂版) 
 
  
コ・メディカル化学 (改訂版) 
 
  
ステップアップ 大学の有機化学 
 
  
生命系のための 有機化学 I 
 
  
有機分子構造と その決定法 
 
 
  
  
環境・くらし・いのちの ための 化学のこころ 
 
  
化学のちから 
 
  
化学はこんなに役に立つ 
 
  
暮らしの化学 
 
 
 
  
 
 
  
  
 
 
  
  
  
  
  
 
 
  
  
  
 
 |