


Amazon
楽天ブックス
セブンネットショッピング
Knowledge Worker
紀伊國屋書店
ヨドバシ・ドット・コム
ローチケHMV
e-hon
Honya Club

丸善,ジュンク堂書店,文教堂
紀伊國屋書店(新宿本店)
三省堂書店
有隣堂
くまざわ書店
コーチャンフォー

|
|
東京農工大学名誉教授 理博 高木隆司 著
四六判/120頁/定価1210円(本体1100円+税10%)/1994年8月発行
ISBN 978-4-7853-8604-7 (旧ISBN 4-7853-8604-5)
C0042
流体の混ぜ合わせという現象を話題にしながら、いろいろな流れについて解説し、流れのおもしろさ、美しさを伝えます。
1.一滴から全体へ
2.渦巻いて混ざる
3.拡散 −千鳥足の科学
4.繊細な渦の階層
5.パイこねからカオスへ
6.流れの芸術 −レオアート
1.一滴から全体へ
1.1 日頃何を混ぜているか
1.2 混合とは何だろう
1.3 さらさらした液体には撹拌
1.4 粘っこい液体には練り合せ
2.渦巻いて混ざる
2.1 鳴門の渦に混合を見る
2.2 噴流と後流
2.3 流れの勢いは何で決まるか
2.4 渦が生まれる仕組
2.5 渦の成長の仕組
2.6 定常性と無常の共存
3.拡散 −千鳥足の科学
3.1 拡散の主役は熱運動
3.2 一本道の千鳥足
3.3 酔漢の歩きで何が予言できるか
3.4 酔歩から拡散を論ず
3.5 水の特異性と味覚
4.繊細な渦の階層
4.1 撹拌の協力者 −拡散と乱れ
4.2 乱雑な曲線のスペクトル
4.3 墨流しと原発事故
4.4 フラクタルとは何か
5.パイこねからカオスへ
5.1 パイこねと粘性率
5.2 パイこねの不規則性
5.3 練り合せのパターン生成
6.流れの芸術 −レオアート
6.1 渦描写の東西比較
6.2 モネの拡散とゴッホの揺らぎ
6.3 ムンクの練り合せ感覚とシャガールの遊泳感覚
あとがき
参考書
索引
|
|

高木 隆司
たかぎ りゅうじ
1940年 広島県に生まれる。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。東京農工大学専任講師・助教授・教授、神戸芸術工科大学特別教授などを歴任。主な著書に『演習 力学 [新訂版]』(共著、サイエンス社)、『キーポイント ベクトル解析』(岩波書店)、『流れの物理』(朝倉書店)などがある。
(情報は初版刊行時のものから一部修正しています)


力学(I)

力学(II)


非線形物理学

フラクタルの物理(I)

フラクタルの物理(II)










|