Amazon
楽天ブックス
セブンネットショッピング
honto
Knowledge Worker
紀伊國屋書店
ヨドバシ・ドット・コム
TSUTAYA
ローチケHMV
e-hon
Honya Club
丸善,ジュンク堂書店,文教堂
紀伊國屋書店(新宿本店)
三省堂書店
有隣堂
TSUTAYA
くまざわ書店
コーチャンフォー
|
|
新教科書シリーズ
新しい紙の機能と工学
Introduction to New Functional Paper
元 神奈川大学教授 工博 門屋 卓 編著
執筆:尾鍋史彦・門屋 卓・鈴木雅康・桑原秀光・中川三郎
A5判/180頁/定価3080円(本体2800円+税10%)/2001年11月25日発行
ISBN 978-4-7853-6108-2 (旧ISBN 4-7853-6108-5)
C3058
紙は長い歴史の中で現在の形に完成されたが、その本来もつ「書く・包む・拭う」という機能に、今なお様々な新技術が付加され続けている。
本書では、製紙技術の基礎から、新機能をもつ種々の紙とその製法について解説する。また、木材資源を消費する産業の立場から、古紙再利用や新素材の活用を展望する。
1.紙の基礎
2.製紙技術
3.紙の加工
4.特殊紙
5.非セルロース系材料との複合紙
6.環境と紙パルプ産業
序文
1.紙の基礎
1.1 紙とは何か
1.1.1 紙の歴史
1.1.2 紙の定義
1.1.3 紙の機能
1.1.4 紙の種類と分類
1.2 製紙工程の概要
1.2.1 パルプの製造工程
1.2.2 抄紙工程
1.2.3 加工・仕上げ工程
1.3 紙パルプ産業の概説
1.3.1 戦後の復興と生産の推移
1.3.2 わが国の製造業に占める紙パルプ産業の位置
1.3.3 わが国の製紙産業が抱える問題点
2.製紙技術
2.1 製紙技術の概要
2.2 叩解と叩解度
2.2.1 叩解
2.2.2 叩解度
2.3 パルプ懸濁液の挙動
2.4 紙層形成と繊維間結合の原理
2.5 抄紙理論
2.6 新しい抄紙機
2.7 紙の特性を決める諸因子
3.紙の加工
3.1 紙の加工の概要
3.2 含浸
3.3 塗工
3.3.1 水塗工系塗工紙
3.3.2 溶剤系塗工紙
3.3.3 熱溶融塗工紙
3.3.4 押出し塗工
3.3.5 ウェットラミネーション・ドライラミネーション
3.4 型付け
3.5 加工機械
3.6 印刷
4.特殊紙
4.1 情報記録紙
4.1.1 感熱記録紙
4.1.2 磁気記録紙
4.1.3 静電記録紙
4.2 機能性包装紙
4.2.1 機能性段ボール・紙器
4.2.2 鮮度保持包装紙
4.2.3 テイクアウト用紙系材料
4.2.4 脱臭・防臭・消臭紙
4.2.5 耐熱食品容器
4.2.6 防さび包装紙
4.3 電気絶縁紙
4.3.1 電気絶縁紙の生い立ち
4.3.2 絶縁紙の種類
4.3.3 通信ケーブル用絶縁紙
4.3.4 変圧器用絶縁紙
4.3.5 コンデンサ用絶縁紙
4.3.6 電力ケーブル用絶縁紙
4.3.7 半合成紙
4.3.8 絶縁紙の電気的性質
4.4 薄葉紙
4.5 不織布
4.5.1 不織布とは
4.5.2 不織布の特徴
4.5.3 湿式法不織布
4.5.4 フラッシュ紡糸式不織布
4.5.5 その他の乾式不織布
5.非セルロース系材料との複合紙
5.1 紙の定義のひろがり
5.2 新機能の沿革・分類
5.2.1 医療・保健分野
5.2.2 食品・水産分野
5.2.3 その他の包装関連分野
5.2.4 非鉄金属・セラミック繊維などと新抄紙技術
5.3 合成紙
5.4 キチン・キトサン紙
5.5 アルギン酸紙
6.環境と紙パルプ産業
6.1 紙パルプ産業の環境に関わる課題
6.2 世界の森林資源と紙・板紙の消費
6.3 森林資源と $\rm{CO}_2$
6.4 森林と放牧地,森林のタイプ,世界の森林面積
6.5 紙のリサイクル
6.5.1 古紙の収集・分別
6.5.2 古紙処理・脱墨の科学
6.5.3 リサイクルにともなう材料物性面の変化
6.6 非木材繊維資源とその利用
6.6.1 非木材繊維資源の定義・分類
6.6.2 非木材繊維資源の潜在量とその利用
6.6.3 非木材繊維資源の収穫量
6.6.4 非木材繊維の組成
6.6.5 非木材繊維資源のパルプ化の現状
6.6.6 ケナフについて
6.7 紙パルプ産業のエネルギー事情
参考文献
索引
|
|
門屋 卓
かどや たかし
1923年 生まれ。東北大学理学部卒業。東京大学教授、千葉大学客員教授、神奈川大学教授などを歴任。主な著書に『機能紙』(工業調査会)、『紙の科学』(中外産業調査会)などがある。
尾鍋 史彦
おなべ ふみひこ
1941年 滋賀県に生まれる。東京大学農学部卒業、東京大学大学院農学研究科修士課程修了。グルノーブル製紙技術センター客員研究員、東京大学教授、日本印刷学会会長などを歴任。東京大学名誉教授、農学博士。主な著書に『紙と印刷の文化録』(印刷学会出版部)、『紙の文化事典』(総編集、朝倉書店)などがある。
鈴木 雅康
すずき まさやす
1950年 生まれ。東京工業大学大学院総合理工研究科修了。(株)巴川製紙所に勤務、同社情報メディア研究所所長・執行役員などを歴任。
桑原 秀光
くわばら ひでみつ
1940年 生まれ。静岡県立静岡工業高等学校卒業。(株)巴川製紙所技術研究所に勤務。
中川 三郎
なかがわ さぶろう
1936年 生まれ。東京大学農学部卒業。(株)巴川製紙所に勤務、同社取締役・顧問などを歴任。
(情報は初版刊行時のものから一部修正しています)
|