


Amazon
楽天ブックス
セブンネットショッピング
Knowledge Worker
紀伊國屋書店
ヨドバシ・ドット・コム
ローチケHMV
e-hon
Honya Club

丸善,ジュンク堂書店,文教堂
紀伊國屋書店(新宿本店)
三省堂書店
有隣堂

|
|
バイオディバーシティ・シリーズ 4
菌類・細菌・ウイルスの多様性と系統
Diversity and Evolution of Fungi,Bacteria and Viruses
東京大学名誉教授 理博 杉山純多 編集
A5判/528頁/定価7480円(本体6800円+税10%)/2005年11月発行
ISBN 978-4-7853-5827-3(旧ISBN 4-7853-5827-0)
C3045
「生物多様性」をテーマにしたシリーズの第4巻.
生態系の中で重要な位置を占める菌類,原核生物の細菌とアーキア,生物界の特異な存在であるウイルス.生命の起源,生物界の大きな枠組み・系統を軸に,それぞれの群の多様性を解説する.
サポート情報
◎ 第2版(2009/2/25発行)について (pdfファイル)
◎ 初版377頁と379頁の修正
第 I 部 微生物の世界――その特性と大きな系統
1.微生物としての細菌と菌類
第 II 部 菌類の多様性と系統進化
2.菌類の多様性と分類体系
3.形態からみた多様性と系統
4.生活環からみた多様性と系統
5.生理・生化学的形質からみた多様性と系統
6.化学分類学的形質からみた多様性と系統
7.遺伝情報からみた多様性と系統進化
8.菌類集団の多様性と種分化
9.生態・分布からみた多様性
第 III 部 菌類群ごとの特徴 −図版解説−
1.アクラシス菌門
2.タマホコリカビ門
3.変形菌門
4.ネコブカビ門
5.ラビリンツラ菌門
6.サカゲツボカビ門
7.卵菌門
8.ツボカビ門
9.接合菌門
10.子嚢菌門
11.担子菌門
12.不完全菌類(アナモルフ菌類)
13.地衣類
第 IV 部 細菌の多様性と系統
10.細菌の多様性と系統
第 V 部 ウイルスの多様性と系統
11.ウイルスの多様性と系統
刊行のことば
まえがき
本書を読むにあたって
口絵説明ならびに写真提供者一覧
第 I 部 微生物の世界――その特性と大きな系統
1.微生物としての細菌と菌類 [杉山純多]
1.1 はじめに
1.2 微生物とは
1.3 系統論の系譜と生物界における微生物の系統的位置
第 II 部 菌類の多様性と系統進化
2.菌類の多様性と分類体系 [杉山純多]
2.1 はじめに:菌類とは
2.2 菌類系統分類学を中心とする菌類多様性研究の流れ
2.3 菌類の起源と系統
3.形態からみた多様性と系統 [安藤勝彦]
3.1 はじめに
3.2 葉状体の構造
3.3 有性生殖器官の形態的多様性と系統
3.4 無性生殖器官の形態的多様性と系統
4.生活環からみた多様性と系統 [安藤勝彦・杉山純多]
4.1 はじめに
4.2 菌類の生活環
4.3 生活環の多様性と進化上の意義
5.生理・生化学的形質からみた多様性と系統 [北本勝ひこ]
5.1 炭水化物
5.2 タンパク質
5.3 アミノ酸
5.4 二次代謝産物
5.5 その他
6.化学分類学的形質からみた多様性と系統 [西田洋巳・杉山純多]
6.1 はじめに
6.2 細胞壁組成を比較する
6.3 菌体糖組成を比較する
6.4 アイソザイムの電気泳動パターンを比較する
6.5 キノン系を比較する
6.6 DNA塩基組成を比較する
6.7 DNA-DNAハイブリッド形成を比較する
7.遺伝情報からみた多様性と系統進化 [西田洋巳]
7.1 はじめに
7.2 遺伝子を比較する
7.3 遺伝子群を比較する
7.4 おわりに
8.菌類集団の多様性と種分化 [津田盛也・田中千尋]
8.1 菌類集団のとらえ方
8.2 菌類における遺伝子多様性維持のシステム
8.3 菌類における種分化のシステム
8.4 おわりに
9.生態・分布からみた多様性 [徳増征二]
9.1 菌類の進化と植物
9.2 菌類の栄養獲得様式
9.3 菌類と基質の関係
9.4 地理的分布
9.5 なぜ菌類は高い種多様性をもつのか
第 III 部 菌類群ごとの特徴 −図版解説−
1.アクラシス菌門 [萩原博光]
2.タマホコリカビ門 [萩原博光]
3.変形菌門 [萩原博光]
4.ネコブカビ門 [萩原博光]
5.ラビリンツラ菌門 [徳増征二]
6.サカゲツボカビ門 [徳増征二]
7.卵菌門 [徳増征二]
8.ツボカビ門 [徳増征二]
9.接合菌門 [三川 驕n
9.1 接合菌綱
9.2 トリコミケス綱
10.子嚢菌門 [杉山純多・西田洋巳・土井祥兌・安藤勝彦]
10.1 古生子嚢菌綱
10.2 半子嚢菌綱
10.3 真正子嚢菌綱
11.担子菌門 [杉山純多・柿嶌 眞・根田 仁]
11.1 担子菌酵母
11.2 寄生性担子菌類
11.3 菌蕈類
12.不完全菌類(アナモルフ菌類) [安藤勝彦]
13.地衣類 [柏谷博之]
第 IV 部 細菌の多様性と系統
10.細菌の多様性と系統 [横田 明・平石 明]
10.1 細菌の多様性と系統分類
10.2 原核生物の系統進化
10.3 グラム陰性細菌の主要分類群と特徴
10.4 シアノバクテリアの多様性と系統進化
10.5 グラム陽性細菌の主要分類群と特徴
10.6 アーキアの特徴と特徴
第 V 部 ウイルスの多様性と系統
11.ウイルスの多様性と系統 [花田耕介・五條堀 孝]
11.1 ウイルスの多様性と分類
11.2 ウイルスの進化
分類表(広義の菌類/広義の細菌/ウイルス)
引用文献ならびに参考文献
人名索引
生物名索引
学名・英名索引
事項索引
|
|

杉山 純多
すぎやま じゅんた
1939年 東京都に生まれる.東京大学大学院理学系研究科博士課程修了.三菱化成工業(株)総合研究所主任研究員,東京大学助教授・教授などを歴任.(株)テクノスルガ・ラボ 東京事務所 学術顧問.主な著訳書に『IFO微生物学概論』(共編集,培風館),『図解 微生物学ハンドブック』(共編著,丸善),『新版 微生物学実験法』(共編著,講談社),『微生物学キーノート』(共訳,シュプリンガー・フェアラーク東京)などがある.
執筆者一覧 (pdfファイル)
(執筆者の所属は初版刊行時)
(情報は初版刊行時のものから一部修正しています)




植物の系統と進化

多様性からみた 生物学

きのこアラカルト











|