| 
 
  
  
 
 
  
  
Amazon 
楽天ブックス 
セブンネットショッピング 
Knowledge Worker 
紀伊國屋書店 
ヨドバシ・ドット・コム 
ローチケHMV 
e-hon 
Honya Club 
 
  
丸善,ジュンク堂書店,文教堂 
紀伊國屋書店(新宿本店) 
三省堂書店 
有隣堂 
くまざわ書店 
コーチャンフォー 
 
  
 
 
 
 
 | 
 | 
 
東京大学名誉教授・東北大学名誉教授 理博 武田 暁 著 
 
A5判/280頁/定価3850円(本体3500円+税10%)/1986年6月発行 
ISBN 978-4-7853-2130-7 (旧ISBN 4-7853-2130-X) 
C3042 
 
 できるだけ基礎的な問題のみをとりあげ、かつ素粒子の全体像が明らかになるように書かれた素粒子物理の格好の入門。 
 
 
1.序 
2.粒子と波動−量子 
3.ボーズ粒子とフェルミ粒子 
4.回転する素粒子 
5.陽子と中性子 −核子− 
6.電子とニュートリノ 
7.素粒子の分類−クォークとレプトン 
8.光子と電磁相互作用 
9.弱い相互作用 
10.統一理論 
11.強い相互作用 
12.真空と物質 
 
はしがき 
 
1.序 
 
2.粒子と波動−量子 
 2.1 光子 
 2.2 電子 
 2.3 量子−確率波 
 2.4 平面波と波束 
 2.5 ハイゼンベルクの不確定性原理 
 [問題] 
 
3.ボーズ粒子とフェルミ粒子 
 3.1 ボーズ粒子とフェルミ粒子 
 3.2 フェルミ粒子系 
 3.3 ボーズ粒子系 
 3.4 複合粒子 
 [問題] 
 
4.回転する素粒子 
 4.1 素粒子の自転運動 
 4.2 軌道角運動量 
 4.3 スピン角運動量 
 4.4 スピン角運動量の値 
 4.5 量子力学における回転 
 4.6 角運動量の合成 
 4.7 スピンと統計 
 4.8 質量のない粒子のスピン 
 [問題] 
 
5.陽子と中性子 −核子− 
 5.1 核子と荷電スピン 
 5.2 荷電スピンと荷電スピンの保存則 
 5.3 核子衝突実験のエネルギー 
 5.4 衝突の断面積 
 5.5 核力と $\pi$ 中間子 
 5.6 素粒子間の相互作用 
 5.7 ファインマン図形 
 5.8 核子の構造 
 5.9 ハドロンと新しい量子数 
 [問題] 
 
6.電子とニュートリノ 
 6.1 電子とニュートリノ 
 6.2 反粒子 
 6.3 レプトン 
 6.4 電子のディラック方程式 
 6.5 空孔理論 
 6.6 空間反転と電子・陽電子の固有パリティ 
 6.7 ニュートリノ 
 6.8 $\nu$ のワイル方程式 
 6.9 レプトン数とマヨラナ・ニュートリノ 
 [問題] 
 
7.素粒子の分類−クォークとレプトン 
 7.1 ハドロンとレプトン 
 7.2 ハドロン 
 7.3 クォーク模型 
 7.4 クォークの香り・色・電荷 
 7.5 クォークの閉じこめ 
 7.6 クォークの香りとファミリー 
 7.7 レプトンの種類とファミリー 
 7.8 クォークとレプトンの対称性 
 [問題] 
 
8.光子と電磁相互作用 
 8.1 光子とゲージ変換 
 8.2 電子と電磁場の相互作用 
 8.3 $C$ 反転と光子 
 8.4 クォークの存在の検証 
 8.5 クォークの色の自由度の存在 
 [問題] 
 
9.弱い相互作用 
 9.1 弱い相互作用 
 9.2 素粒子の寿命 
 9.3 $C$ 反転・$P$ 反転の破れ 
 9.4 弱荷電スピン 
 9.5 弱い相互作用を媒介するW中間子 
 9.6 局所的 $SU(2)$ ゲージ変換 
 [問題] 
 
10.統一理論 
 10.1 電磁相互作用と弱い相互作用 
 10.2 $SU(2){\times}U(1)$ ゲージ変換 
 10.3 光子と $Z^0$ 粒子 
 10.4 ヒッグス粒子と $W^{\pm}$, $Z^0$ 質量 
 [問題] 
 
11.強い相互作用 
 11.1 色の自由度と強い相互作用 
 11.2 クォーク・グルーオンの閉じこめ 
 [問題] 
 
12.真空と物質 
 12.1 真空と物質 
 12.2 (量子)場の理論 
 12.3 電磁場の零点エネルギー 
 12.4 対称性の自発的破れと南部−ゴールドストーン粒子 
 12.5 カイラル対称性の自発的破れと $\pi$ 中間子 
 12.6 真空と物質 
 12.7 ヒッグス粒子と真空 
 [問題] 
 
結語 
付録 
 I ローレンツ変換 
 II 回転群とユニタリー群 
 III 物理定数 
参考書 
[問題]略解 
索引 
 
 | 
 | 
 
  
 
武田 暁 
たけだ ぎょう  
1924年 東京都に生まれる。東京帝国大学理学部卒業。神戸大学助教授、東京大学教授、同原子核研究所長、東北大学教授などを歴任。主な著書に『脳と力学系』(講談社)、『脳は物理学をいかに創るのか』(岩波書店)などがある。
 
 
(情報は初版刊行時のものから一部修正しています)
 
 
  
![『物理科学への招待[POD版]』](../newgif/c0636s.jpg)  
物理科学への招待 [POD版] 
 
  
現代力学 
 
  
素粒子 
 
  
素粒子物理学 
 
![『大学演習 量子物理学[POD版]』](../newgif/c0643s.jpg)  
大学演習 量子物理学 [POD版] 
 
  
場の理論 
 
  
脳と物理学 
 
 
  
  
素粒子物理学 
 
  
素粒子物理学 
 
 
 
 
 
 
  
  
 
 
  
  
  
  
  
 
 
  
  
  
 
 |