


Amazon
楽天ブックス
セブンネットショッピング
Knowledge Worker
紀伊國屋書店
ヨドバシ・ドット・コム
ローチケHMV
e-hon
Honya Club

丸善,ジュンク堂書店,文教堂
紀伊國屋書店(新宿本店)
三省堂書店
有隣堂
くまざわ書店
コーチャンフォー

|
|
食生活論
Principles of Diet
東京家政大学名誉教授 医博 草間正夫 著
A5判/130頁/定価1870円(本体1700円+税10%)/1992年4月発行
ISBN 978-4-7853-3042-2 (旧ISBN 4-7853-3042-2)
C3043
私たちの食生活の実態を把握し、食生活を中心とした人間生活の理論と実践を解説する。
1.はじめに
2.あなたの願い −人生の願い(目的)と食生活論−
3.食物の価値は何によって決まるか −食物の価値判断−
4.何をどれだけ食べたらよいか
5.生態的視点からの食生活論 −食生態論−
6.食料の需給 −私たちが食べる食べ物は,いったい間に合うのか−
7.あなたの食事への願い −日本人の場合−
まえがき
1.はじめに
1・1 食生活論の研究対象
1・2 食生活論の領域,分科
1・3 食生活論と共生的関係にある学問領域
2.あなたの願い −人生の願い(目的)と食生活論−
2・1 あなたの願い
2・2 健康という言葉
2・3 健康の指標
2・4 健康の維持,増進のための三要素
2・5 睡眠と寿命との問題
2・6 あなたはどこまで生きられる?
3.食物の価値は何によって決まるか −食物の価値判断−
3・1 栄養的価値(食物の栄養性)が優れていること
3・2 嗜好的価値(食物の魅力性)が優れていること
3・3 衛生的性質(食物の安全性,許容性)が優れていること
3・4 利用の便利性が優れていること
3・5 経済性が優れていること
4.何をどれだけ食べたらよいか
4・1 栄養摂取状況
4・2 栄養所要用
4・3 日本型食生活
4・4 栄養診断
4・5 食生活への指針
5.生態的視点からの食生活論 −食生態論−
5・1 食べ物の摂取行動
5・2 人の食行動
5・3 食習慣の形成
5・4 おもな食習慣
5・5 食生活の構造
6.食料の需給 −私たちが食べる食べ物は,いったい間に合うのか−
6・1 穀類の需給
6・2 日本の食料自給率
6・3 食料の需給と将来
7.あなたの食事への願い −日本人の場合−
7・1 卑弥呼の食事(推測)
7・2 光明皇后の食事(推測)
7・3 紫式部の食事(推測)
7・4 北条政子の食事(推測)
7・5 日野富子の食事(推測)
7・6 茶々(淀君)の食事(推測)
7・7 八百屋お七の食事(推測)
7・8 樋口一葉の食事(推測)
付 体が不調を訴えたときの食事
索引
|
|

草間 正夫
くさま まさお
1925年 新潟県に生まれる。東京農業教育専門学校卒業。東京教育大学附属駒場高等学校・中学校教諭を経て東京教育大学助手、東京家政大学助教授・教授・家政学部長などを歴任。主な著書に『食品加工学 改訂』(編著、建帛社)、『最新・イラスト版ビタミン健康法』(ナツメ社)、『食品化学』(共著、地球社)などがある。
(情報は初版刊行時のものから一部修正しています)


ビタミンの話


分かりやすい 食生活論











|