裳華房-社名ロゴ 
裳華房のtwitterをフォローする



『ステップアップ 大学の分析化学』 カバー
 
内容見本タイトル
『ステップアップ 大学の分析化学』 内容見本


購入案内タイトル

ネット書店の購入ページへ
Amazon
楽天ブックス
セブンネットショッピング
Knowledge Worker
紀伊國屋書店
ヨドバシ・ドット・コム
TSUTAYA
ローチケHMV
e-hon
Honya Club

店頭在庫を確認する
丸善,ジュンク堂書店,文教堂
紀伊國屋書店(新宿本店)
三省堂書店
有隣堂
TSUTAYA
くまざわ書店
コーチャンフォー

取り扱い書店一覧

電子書籍の購入ページへ
Amazon Kindleストア
楽天Kobo
Google Play
BOOK☆WALKER
BookLive!
紀伊國屋 kinoppy
セブンネットショッピング
Reader Store
ひかりTVブック
honto
eBookJapan
dブック
どこでも読書
いつでも書店
COCORO BOOKS
ヨドバシ.com
BOOKSMART
auブックパス
DMM電子書籍



電子メール・アイコン

献本へ ステップアップ 大学の分析化学
Step Up! Analytical Chemistry for College Students

在庫マーク

名古屋工業大学名誉教授 理博 齋藤勝裕・
龍谷大学教授 工博 藤原 学 共著

B5判/154頁/2色刷/定価2640円(本体2400円+税10%)/2008年10月発行
ISBN 978-4-7853-3076-7  C3043

電子書籍

 課題設定→学習→達成度確認→新たな課題設定→… というJABEE(日本技術者教育認定制度)の認可規準に合わせて編集された教科書の分析化学編。
 精選された内容、わかりやすい解説と多くの図によって、分析化学の基礎から機器分析のさわりまでを初学者が無理なく学べるよう配慮されている。


サポート情報

まえがき (pdfファイル)  索引 (pdfファイル)
正誤表 (pdfファイル)

目次 (章タイトル)  → 詳細目次

 0.はじめに
第I部 基 礎 編
 1.溶解と濃度 (pdfファイル)
 2.平衡反応
第II部 基本的分析
 3.酸・塩基
 4.酸・塩基の容量分析
 5.定性分析
第III部 化学分析
 6.重量分析
 7.酸化還元分析
 8.錯体生成分析
 9.電気化学分析
第IV部 機器分析と分離操作
 10.UVスペクトル・IRスペクトル
 11.マススペクトル・NMRスペクトル
 12.蒸留・抽出・再結晶
 13.クロマトグラフィー

詳細目次  →『ステップアップ 大学の分析化学』 目次

まえがき (pdfファイル)

序章 はじめに
 0.1 分析の基礎
  0.1.1 溶解と濃度
  0.1.2 酸と塩基
  0.1.3 酸化と還元
 0.2 容量分析と体積
  0.2.1 標準溶液
  0.2.2 滴定
 0.3 定性分析と沈殿反応
  0.3.1 定性分析と定量分析
  0.3.2 沈殿反応
 0.4 機器分析とスペクトル
  0.4.1 光と分子
  0.4.2 スペクトル
 0.5 物質分離
  0.5.1 抽出
  0.5.2 結晶化
  0.5.3 蒸留
 演習問題

第 I 部 基 礎 編

第1章 溶解と濃度 (pdfファイル)
 1.1 溶質と溶媒
  1.1.1 液体と溶液
  1.1.2 溶質と溶媒
  1.1.3 似たものは似たものを溶かす
 1.2 濃度の種類
  1.2.1 質量パーセント濃度
  1.2.2 モル濃度
  1.2.3 質量モル濃度
  1.2.4 モル分率
 1.3 溶媒和と水和
  1.3.1 溶媒和
  1.3.2 溶媒和の結合
  1.3.3 溶解のエネルギー
 1.4 溶解度と沈殿析出
  1.4.1 溶解度
  1.4.2 結晶析出
  1.4.3 溶解度積
 1.5 気体の溶解
  1.5.1 気体の溶解度
  1.5.2 ヘンリーの法則−質量と体積
  1.5.3 ヘンリーの法則−体積と圧力
 演習問題

第2章 平衡反応
 2.1 可逆反応と化学平衡
  2.1.1 可逆反応
  2.1.2 平衡定数
 2.2 平衡定数の求め方
  2.2.1 平衡定数の求め方
  2.2.2 平衡定数に影響を及ぼす因子
 2.3 平衡の移動(ルシャトリエの原理)
  2.3.1 平衡の移動
  2.3.2 平衡移動の原理
  2.3.3 反応の最適条件
 2.4 電解質とイオン、イオン強度
  2.4.1 電解質
  2.4.2 イオン強度
  2.4.3 活量と活量係数
 演習問題

第 II 部 基本的分析

第3章 酸・塩基
 3.1 酸・塩基の定義
  3.1.1 アレニウスの定義
  3.1.2 ブレンステッド-ローリーの定義
  3.1.3 共役酸・塩基
 3.2 HSAB理論
  3.2.1 ルイスの定義
  3.2.2 HSAB理論
 3.3 酸塩基解離定数
  3.3.1 強酸・強塩基
  3.3.2 水のイオン積
  3.3.3 酸解離定数
  3.3.4 塩基解離定数
 3.4 酸性・塩基性
  3.4.1 水素イオン指数
  3.4.2 酸性・塩基性
  3.4.3 水平化効果
 演習問題

第4章 酸・塩基の容量分析
 4.1 中和反応
  4.1.1 中和
  4.1.2 酸・塩基の価数
  4.1.3 塩の種類
  4.1.4 塩の性質
 4.2 容量分析
  4.2.1 定量分析
  4.2.2 滴定
  4.2.3 反応の終点
 4.3 中和滴定
  4.3.1 濃度変化
  4.3.2 pH変化
 4.4 指示薬
  4.4.1 指示薬
  4.4.2 当量点とpH
  4.4.3 当量点と指示薬
 演習問題

第5章 定性分析
 5.1 定性反応
  5.1.1 沈殿法
  5.1.2 操作
  5.1.3 金属イオンの分類
 5.2 第1、2属の反応
  5.2.1 第1属の反応
  5.2.2 第2属の反応
 5.3 第3、4属の反応
  5.3.1 第3属の反応
  5.3.2 第4属の反応
 5.4 第5、6属の反応
  5.4.1 第5属の反応
  5.4.2 第6属の反応
 演習問題

第 III 部 化学分析

第6章 重量分析
 6.1 重量分析の原理
  6.1.1 重量分析
  6.1.2 沈殿法
 6.2 溶解平衡と溶解度積
  6.2.1 溶解平衡
  6.2.2 モル溶解度
  6.2.3 共通イオン効果
 6.3 沈殿の生成と精製・重量測定
  6.3.1 沈殿の生成機構
  6.3.2 沈殿の熟成
  6.3.3 沈殿のろ過
 6.4 沈殿滴定法
  6.4.1 モール法
  6.4.2 フォルハルト法
 演習問題

第7章 酸化還元分析
 7.1 酸化還元反応
  7.1.1 酸化・還元
  7.1.2 酸化数
 7.2 酸化数と酸化・還元
  7.2.1 酸化数と酸化・還元
  7.2.2 酸化剤・還元剤
 7.3 イオン化と電池
  7.3.1 イオン化傾向
  7.3.2 電池
 7.4 起電力
  7.4.1 半電池
  7.4.2 標準電極電位
  7.4.3 ネルンストの式
 7.5 酸化還元滴定
  7.5.1 酸化還元反応
  7.5.2 滴定
 演習問題

第8章 錯体生成分析
 8.1 錯体の種類と構造
  8.1.1 配位子と金属錯体
  8.1.2 HSAB則とアービング-ウィリアムス系列
  8.1.3 錯体の構造
 8.2 錯体生成平衡と安定度定数
  8.2.1 逐次平衡反応と全平衡反応
  8.2.2 全平衡定数の応用
  8.2.3 条件生成定数
 8.3 キレート効果
  8.3.1 単座配位子と多座配位子
  8.3.2 キレート効果
  8.3.3 錯体生成反応の速度
 8.4 EDTAと関連化合物・金属指示薬
  8.4.1 EDTA
  8.4.2 EDTA関連化合物
  8.4.3 金属指示薬
 8.5 キレート滴定法
  8.5.1 キレート滴定法
  8.5.2 カルシウムおよびマグネシウムの定量
  8.5.3 その他の滴定法
 演習問題

第9章 電気化学分析
 9.1 電位差分析
  9.1.1 濃度と電池
  9.1.2 濃度と電位差
 9.2 電位差滴定
  9.2.1 当量と電位差
  9.2.2 中和滴定の例
  9.2.3 pHメーター
 9.3 ポーラログラフィー
  9.3.1 電位と電流
  9.3.2 ポーラログラフィー
  9.3.3 解析
 9.4 サイクリックボルタンメトリー
  9.4.1 可逆反応と不可逆反応
  9.4.2 サイクリックボルタンメトリー
  9.4.3 利用法
 演習問題

第 IV 部 機器分析と分離操作

第10章 UVスペクトル・IRスペクトル
 10.1 光と分子
  10.1.1 光のエネルギー
  10.1.2 原子・分子のエネルギー準位
  10.1.3 光吸収とスペクトル
 10.2 原子吸光分析
  10.2.1 原子吸光分析
  10.2.2 定量分析
 10.3 UVスペクトル
  10.3.1 UVスペクトル
  10.3.2 UVスペクトルと分子構造
  10.3.3 定量分析
 10.4 IRスペクトル
  10.4.1 IRスペクトル
  10.4.2 IRスペクトルと分子構造
  10.4.3 定量分析
  10.4.4 ラマンスペクトル
 演習問題

第11章 マススペクトル・NMRスペクトル
 11.1 マススペクトルの基本
  11.1.1 イオン化
  11.1.2 測定
  11.1.3 マススペクトル
 11.2 種々のマススペクトル
  11.2.1 高分解能マススペクトル
  11.2.2 種々のイオン化を用いたスペクトル
 11.3 NMRスペクトル
  11.3.1 NMRスペクトル
  11.3.2 NMRスペクトルの原理
  11.3.3 化学シフト
 11.4 NMRスペクトルの解析
  11.4.1 シグナルの形
  11.4.2 積分比
  11.4.3 エタノールのNMRスペクトルの解析
 演習問題

第12章 蒸留・抽出・再結晶
 12.1 蒸留
  12.1.1 蒸留装置
  12.1.2 分留
 12.2 分留の理論
  12.2.1 分留の状態図
  12.2.2 共沸混合物
 12.3 溶媒抽出
  12.3.1 固体からの抽出
  12.3.2 混合物の抽出
  12.3.3 分液ロート
 12.4 再結晶
 12.5 昇華
 演習問題

第13章 クロマトグラフィー
 13.1 クロマトグラフィーの種類
 13.2 ペーパークロマトグラフィー
 13.3 カラムクロマトグラフィー
  13.3.1 吸着
  13.3.2 分離操作
 13.4 液体クロマトグラフィー
 13.5 ガスクロマトグラフィー
  13.5.1 装置
  13.5.2 分離操作
  13.5.3 分析結果
 13.6 GC-MS
 演習問題

演習問題解答
索 引

著作者紹介

齋藤 勝裕
さいとう かつひろ 
1945年 新潟県に生まれる。東北大学理学部卒業、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。名古屋工業大学講師・教授などを歴任。専門分野は有機化学、物理化学、超分子化学。

藤原 学
ふじわら まなぶ 
1958年 兵庫県に生まれる。大阪大学工学部卒業、大阪大学大学院工学研究科修士課程修了。福岡大学助手、龍谷大学助手などを経て現職。専門分野は機器分析化学。

(情報は初版刊行時のものから修正しています)


この著作者の本
『生命系のための有機化学 I』
生命系のための
有機化学 I


『生命系のための有機化学 II』
生命系のための
有機化学 II


『有機分子構造とその決定法』
有機分子構造と
その決定法


ステップアップ大学の化学

『メディカル化学(改訂版)』
メディカル化学
(改訂版)


『コ・メディカル化学(改訂版)』
コ・メディカル化学
(改訂版)


関連書籍
『分析化学の基礎』
分析化学の基礎


『分析化学(改訂版)』
分析化学(改訂版)


『基礎化学選書2 分析化学(改訂版)』
基礎化学選書2
分析化学(改訂版)



教科書をお探しの先生方へ


化学
分析化学


分野別
シリーズ一覧
書名五十音別
電子書籍
オンデマンド出版書籍


総合図書目録
メールマガジン
東京開業125周年



         

自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.