




Amazon
楽天ブックス
セブンネットショッピング
Knowledge Worker
紀伊國屋書店
ヨドバシ・ドット・コム
ローチケHMV
e-hon
Honya Club

丸善,ジュンク堂書店,文教堂
紀伊國屋書店(新宿本店)
三省堂書店
有隣堂
くまざわ書店
コーチャンフォー

|
|
Catch Up 大学の化学講義(改訂版)
−高校化学とのかけはし−
Lectures as Liaison between College- and High School Chemistry
−revised edition−
上智大学名誉教授 理博 杉森 彰・
お茶の水女子大学名誉教授 理博 富田 功 共著
A5判/162頁/2色刷/定価2090円(本体1900円+税10%)/2015年11月発行
ISBN 978-4-7853-3507-6
C3043
高校と大学で学ぶ化学の内容の違いを明示して定評を得た旧版を,高校学習指導要領の改定を機によりパワーアップ.演習問題やコラム,解説記事の充実と共に,有機化学をより筋道だてて理解できるよう大幅に加筆した.旧版同様、詳細な問題解答をwebページに載せ(下記参照)学習の便を図っている.
サポート情報
◎ 教科書採用の先生方に講義用の図表ファイルをご用意しました. ファイルのご利用は講義のみに限らせていただきます.
◎ 詳細な問題解答 (pdfファイル)
◎ 正誤表 (pdfファイル)
◎ まえがき (pdfファイル)
◎ 索引 (pdfファイル)
◎ 旧版の紹介ページ
0.物質を見る眼としての化学
1.原子・元素・単体
2.原子軌道 −原子の中の電子の軌道−
3.元素の周期律
4.化学結合
5.化学式 −組成式・分子式・構造式−
6.化学反応
7.酸・塩基/酸化・還元
8.物質の三態/溶液
9.有機化学と有機化合物 −その種類と特性−
まえがき(pdfファイル)
0.物質を見る眼としての化学
1.原子・元素・単体
練習問題
2.原子軌道 −原子の中の電子の軌道−
練習問題
3.元素の周期律
3.1 周期性と元素の性質
3.2 無機化学と無機化合物
練習問題
4.化学結合
4.1 結合の基礎概念
4.2 イオン結合
4.3 共有結合
4.4 金属結合
4.5 大学で学ぶ共有結合
4.6 シグマ結合とパイ結合
4.7 共有結合の分極
練習問題
5.化学式 −組成式・分子式・構造式−
5.1 化学式のかき方
5.2 立体異性体
練習問題
6.化学反応
6.1 化学反応を見る視点
6.2 化学平衡とル・シャトリエの原理
6.3 反応速度
練習問題
7.酸・塩基/酸化・還元
【酸・塩基】
7.1 アレニウス説とブレンステッド説
7.2 強酸・弱酸・強塩基・弱塩基
7.3 塩の加水分解
7.4 ルイスの酸・塩基
7.5 水素イオン指数(pH)
7.6 緩衝溶液
【酸化・還元】
7.7 酸化数
7.8 金属のイオン化傾向と標準電極電位
7.9 電気分解
練習問題
8.物質の三態/溶液
【物質の三態】
8.1 固体
8.2 液体
8.3 気体
【溶液 −沸点上昇・凝固点降下・浸透圧−】
8.4 沸点上昇・凝固点降下
8.5 ラウールの法則
8.6 浸透圧
練習問題
9.有機化学と有機化合物 −その種類と特性−
9.1 有機化学の学び方
9.2 アルデヒド・ケトン・カルボン酸の反応
9.3 ベンゼン環の置換反応
9.4 イオン反応とラジカル反応
練習問題
練習問題の略解 (→詳細な問題解答;pdfファイル)
索引 (pdfファイル)
コラム
核分裂生成物
NEBULAモデル
メンデレーエフとマイヤー
スズの性質
ガリウムと発光ダイオード
化学の記号
フィッシャーの投影式の使用上の注意
見えない反応を見る
福井謙一のフロンティア電子軌道
電解精錬法の発明
凝固点降下の応用例
浸透圧測定の歴史
有機化学と無機化学との距離
解説
ナトリウム原子の電子
電子の軌道
原子軌道のイメージ
電子の挙動を量子論で理解する
電子の電荷と質量
遷移元素金属イオンの色
シグマ結合・パイ結合の来歴
身近な酸
金属の利用の歴史
アノードとカソード
海水の淡水化
水素結合
グリニャール反応
|
|

杉森 彰
すぎもり あきら
1956年 東京大学理学部卒業.東京大学大学院修士課程修了.日本原子力研究所研究員,上智大学助教授・教授などを歴任.専門分野は構造有機化学.主な著書に『有機化学概説[増訂版]』『演習 有機化学[新訂版]』(以上 サイエンス社),『化学と物質の機能性』(丸善出版)などがある.
富田 功
とみた いさお
1956年 東京大学理学部卒業.東京大学大学院修士課程修了.東京大学助手,東京教育大学助教授,筑波大学助教授,東京水産大学教授,お茶の水女子大学教授等を歴任.主な著書に『よくわかる化学基礎+化学』(監修,学研教育出版)などがある.
(情報は初版刊行時のものから一部修正しています)


一般化学(四訂版)

基礎演習シリーズ 一般化学

教養としての化学 (改訂版)

分析化学(改訂版)

物質の機能からみた 化学入門

化学をとらえ直す

化学薬品の基礎知識


化学のちから

あなたと化学

化学はこんなに役に立つ











|