Amazon
楽天ブックス
セブンネットショッピング
honto
Knowledge Worker
紀伊國屋書店
ヨドバシ・ドット・コム
TSUTAYA
ローチケHMV
e-hon
Honya Club
丸善,ジュンク堂書店,文教堂
紀伊國屋書店(新宿本店)
三省堂書店
有隣堂
TSUTAYA
|
|
化学サポートシリーズ
化学をとらえ直す −多面的なものの見方と考え方−
Chemistry from New Aspects
上智大学名誉教授 理博 杉森 彰 著
A5判/108頁/定価1870円(本体1700円+税10%)/2000年11月発行
ISBN 978-4-7853-3406-2 (旧ISBN 4-7853-3406-1)
C3043
「無機」「有機」「物理」など、それぞれの講義で学ぶ個別の知識を本当の“化学”的知識とするためのアプローチと、その過程で見えてくる自然の姿をめぐるオムニバス。
サポート情報
◎ はじめに (pdfファイル)
◎ 索引 (pdfファイル)
1.知識の整理には大きな紙を使って表を作ろう−役に立つ化学の基礎知識とは−
2.いろいろな角度からものを見よう−酸化・還元の場合を例に−
3.数式の奥に潜むもの−化学現象における線形性−
4.実験器具は使いよう−実験器具の利用と新らしい工夫−
5.実験ノートのつけ方−記録は詳しく正確に.後からの調べがやさしい記録−
はじめに (pdfファイル)
1.知識の整理には大きな紙を使って表を作ろう−役に立つ化学の基礎知識とは−
1.1 創造的な仕事に役立つ知識とは
1.2 枝分れ法とマトリックス法
1.3 有機反応を整理する
1.4 定性分析と定量分析の方法を整理する
1.4.1 化学的性質を利用する方法
1.4.2 物理的性質を利用する方法
1.4.3 道具立ての中のアナロジー−分類とアナロジー発見の意義−
1.5 物質構造の重層化と機能性
2.いろいろな角度からものを見よう−酸化・還元の場合を例に−
2.1 酸化はどこで起こっているか?
2.2 酸化・還元反応の実行
3.数式の奥に潜むもの−化学現象における線形性−
3.1 法則のアナロジー
3.2 化学現象における線形性
3.2.1 光の吸収と放出−同じように見えても線形性が成り立つ場合と成り立たない場合−
3.2.2 隠された線形の関係−ランベルト-ベールの法則−
3.3 旋光性,発光とNMR
3.3.1 施光度と発光強度
3.3.2 NMRの吸収強度
3.4 一次反応の速度式
4.実験器具は使いよう−実験器具の利用と新らしい工夫−
4.1 化学の進歩と実験技術
4.2 濾過のいろいろ
4.2.1 一般の濾過の方法
4.2.2 上澄み液を吸い出す
4.2.3 破格な漏斗の使い方も
4.3 桐山漏斗の誕生
4.4 玉入り冷却管を用いた蒸留
4.5 実験器具の発明と新分野の開拓
4.5.1 ブンゼンの発明と研究
4.5.2 アストンの質量分析器
4.5.3 ハーンの原子炉
5.実験ノートのつけ方−記録は詳しく正確に.後からの調べがやさしい記録−
5.1 実験ノートの重要性
5.2 実験ノートの一例
付録 化学現象における非線形性
A.1 非線形性とは
A.2 化学現象における非線形性のいろいろ
A.3 振動反応
A.4 非線形光学効果
A.5 濃度と反応速度との面白い関係−ラジカル連鎖反応−
索引 (pdfファイル)
|
|
杉森 彰
すぎもり あきら
1956年 東京大学理学部卒業。東京大学大学院修士課程修了。日本原子力研究所研究員、上智大学助教授・教授などを歴任。専門分野は構造有機化学。主な著書に『有機化学概説[増訂版]』『演習 有機化学[新訂版]』(以上 サイエンス社)、『化学と物質の機能性』(丸善出版)などがある。
(情報は初版刊行時のものから一部修正しています)
Catch Up 大学の化学講義(改訂版)
化学薬品の基礎知識
物質の機能からみた 化学入門
物質の機能を 使いこなす
基礎有機化学
光化学
光化学
有機光化学
|