|
第3回 サイン・コサイン・タンジェント谷口 隆
8月の終わりに,とある県の首長が教育会議で,「女性委員には怒られるが」と前置きした上で「高校教育で女の子にサイン,コサイン,タンジェントを教えて何になるのか」「社会の事象とか植物の花や草の名前を教えた方がいい」と述べたというニュースがあった.もちろん即大騒ぎとなり,首長氏は翌日釈明の上で発言を撤回した.これが撤回で済むというのも不思議だが,まぁとにかく,女性だから三角関数を教える意味がないというのは到底容認できない考え方だ.とはいえヒートアップするばかりでは今ひとつ生産的でなさそうなので,気を取り直して少し冷静に考えてみる. ◇ ◇ ◇
気候の移り変わりに思いを向けてみよう.私の住む神戸でも,涼しくて過ごしやすい季節は名残惜しく終わろうとしている.ところでこの秋の涼しい季節,そして春の暖かい季節,夏の暑い季節や冬の寒い季節に比べて,過ぎるのが速いと感じないだろうか.真夏の厳しい暑さはいつまでもジリジリと続き,冬の肌を刺すような寒さもなかなか和らがない.それは単に,快適な時間は実際よりも短く感じ,その逆は長く感じるという,心理的なものなのだろうか.それとももう少し理由があるのだろうか.
この波の形は三角関数のサインのグラフなので,サインカーブ(正弦波)という.このグラフをよく見てみよう.サインカーブには,上の話の答えが隠れている.
周期的に変化するといっても,気温がもしこのように直線的に変化するなら,変化が緩くならない分,暑い時期や寒い時期は短くなる.グラフを重ね合わせて比べたらこんな感じだ. 暑い気温の幅を仮に上のようにとってみると,ノコギリ波の方が暑い期間が短いことが分かる.サインカーブもノコギリ波も周期的に変化しているが,変化の仕方が違うのだ.周期的であるということ以上の性質を問題にしたいとき,三角関数が必要になってくる. ◇ ◇ ◇
正確にいえばこの気温変化の話では,サインカーブの波の形さえ知っていれば,三角関数まで持ち出す必要はない.関数として定義し,性質を分析する――それが何のためかという問いに答えるには,どうしても数式が必要だと思われたので,これは本文の後の補遺で改めて考えることにした.それでもここまでの話で,三角関数が大切になりそうな雰囲気は,感じてもらえるのではないだろうか.
【追記】
(2015/11/4掲載)
【補遺】 $\begin{equation}\label{eq:addition} \sin(x+\alpha)=\cos\alpha\sin x+\sin\alpha\cos x\tag{$*$} \end{equation}$ とすると,「位相をずらした $\sin(x+\alpha)$ は, $\sin x$ と $\cos x$ の重ね合わせで表される」と考えることができる.このことから,逆に $(*)$ の右辺を変形して左辺を得たとみれば,これは合成の公式とよばれるものになる.つまり, $\sin x$ と $\cos x$ の任意の重ね合わせ $a\sin x+b\cos x$ は, $(a,b)=(r\cos\alpha,r\sin\alpha)$ と 極座標に表示すれば, $r\sin(x+\alpha)$ となる.だから,例えば $\sin x+2\cos x$ のグラフは,再び完全なサインカーブになる. また, $(*)$ は三角関数の微分公式 $(\sin x)'=\cos x, \qquad (\cos x)'=-\sin x$
を示すときにも必要だ.
(2015/11/4掲載) ご感想を電子メールでお送りいただければ幸いです.送付先アドレス info@shokabo.co.jp
「数学者的思考回路」 Copyright(c) 谷口 隆,2015
著作権法上の例外を除き,無断で本Webページの全部または一部を転写・複製等することはできません. |
裳華房の本 |
自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.