裳華房のtwitterをフォローする


【裳華房】 2015年の刊行書籍

【2015年】
 →11月
 →10月
 →9月
 →8月
 →6月
 →5月
 →4月
 →2月

2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年

【分野別】
科学一般
数学
物理学
化学
宇宙科学・天文学
地球科学・地学
生物科学
物質工学
機械・金属工学
電気・電子工学
化学工業
環境科学
生活科学・家政学
医学・薬学
農学
分野別一覧
書名五十音別
ISBN順一覧
シリーズ一覧

復刊書籍一覧
復刊リクエスト

書評掲載本
目録請求

 

 2015年 11月の新刊


手を動かしてまなぶ
線形代数

藤岡 敦 著

複素関数論の基礎
山本直樹 著


ファースト・ステップ

物理学入門

高重正明 著

理工系の基礎 力学
白石 清 著

マクスウェル方程式から
始める
電磁気学

小宮山進・竹川 敦 共著

量子力学選書
経路積分

柏 太郎 著

量子ドットの
基礎と応用

舛本泰章 著

Catch Up 大学の
化学講義(改訂版)

杉森 彰・富田 功 共著

演習で学ぶ
化学熱力学

中田宗隆 著

テキストブック
有機スペクトル解析

楠見武コ 著

よくわかる
スタンダード生化学

有坂文雄 著
   

 2015年 10月の新刊/9月の新刊/8月の新刊


薬学系のための 基礎化学
齋藤・林・中川・梅澤 共著
   
あなたと化学
齋藤勝裕 著

ゼブラフィッシュの
発生遺伝学

弥益 恭 著
   
理工系のための 生物学
(改訂版)

坂本順司 著
   

 2015年 6月の新刊/5月の新刊/4月の新刊/2月の新刊


線型代数学
(新装版)

佐武一郎 著
   
生命系のための
有機化学 II

齋藤勝裕・籔内一博 共著
   
線虫の研究と
ノーベル賞への道

大島靖美 著
   
曲線と曲面(改訂版)
梅原雅顕・山田光太郎 共著

動物の生態
松本忠夫 著

 2015年 6月・5月・2月の復刊[POD版]


函数論 上巻
(新版)[POD版]

竹内端三 著

函数論 下巻
(新版)[POD版]

竹内端三 著
   
数学シリーズ
常微分方程式
[POD版]

島倉紀夫 著
   
高校課程
物理 上巻
(全訂版)[POD版]

原島 鮮 著

高校課程
物理 下巻
(全訂版)[POD版]

原島 鮮 著


2022年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2021年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2020年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2019年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2018年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2017年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2016年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2015年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2014年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2013年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2012年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2011年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2010年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2009年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2008年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2007年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2006年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2005年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2004年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2003年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2002年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2001年以前の刊行書籍は,裳華房 図書目録よりお探しください.



 2015年 11月の新刊

手を動かしてまなぶ 線形代数  

藤岡 敦 著

A5判/282頁/2色刷/定価2750円(本体2500円+税10%)/2015年11月発行
ISBN978-4-7853-1564-1

 全24節から構成され,各節が90分の講義で扱えるようにした通年用テキスト.読者が省略された“行間”にある推論の過程をおぎない“埋める”ことができるように,式の導出を丁寧に記述した.

 【本書の特徴】
手を動かして解いてほしい例題や,見落としそうな証明や計算が省略されている箇所にアイコンを設けた.
「ポイント」や「まとめ」を設けるとともに,抽象的な概念の理解を助けるための図を多数用意した.
同じ問題をくり返し解くことで理解を確実なものにするため,例題と節末問題にチェックボックスを添えた.
ふり返りのアイコンを用い,すでに定義された概念の復習や,省略された証明の参考文献などを示した.
節末問題は確認問題・基本問題・チャレンジ問題の3段構成とし,丁寧で詳細な解答を無料でダウンロードできるようにした.

 【主要目次】  1.行列 2.連立1次方程式 3.行列式 4.行列の指数関数 5.ベクトル空間 6.線形写像 7.行列の対角化 8.対称行列の対角化

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



複素関数論の基礎  

山本直樹 著

A5判/200頁/定価2640円(本体2400円+税10%)/2015年11月発行
ISBN978-4-7853-1565-8

 読者と共に複素関数論を一からつくり上げる気持ちで執筆された,新しいタイプの入門書.
 複素関数論は実関数論の拡張であることを踏まえ,実関数について復習する章を設け,さらに,各章の冒頭に章全体のストーリーを記したことで,「これから何を学ぶのか」「どのように話を進めていくのか」が把握できるようになっている.また,定義の動機や概念の本質的意味などの解説に重点を置き,「なぜそのように考えるのか」「なぜそのようなことを考えるのか」ということが,明確に説明されている.
 問題・章末問題を豊富に収録.詳細解答も裳華房のWebページからダウンロードして利用できるようにした.

 【主要目次】  0.複素関数論のための実関数論 1.複素数とは何か 2.複素関数 3.複素関数の微分 4.複素関数の積分 5.級数展開と留数

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



マクスウェル方程式から始める 電磁気学  

小宮山 進・竹川 敦 共著

A5判/288頁/2色刷/定価2970円(本体2700円+税10%)/2015年11月発行
ISBN978-4-7853-2249-6

 電磁気学の全体像を見通し良く把握・理解できるように,各論的な話から始めるのではなく,最初の数章でマクスウェル方程式を微分形まで含めて完全な形で示し,その後で,電磁気学の様々な現象をマクスウェル方程式から導出した上で,大学初年級の読者を念頭に懇切丁寧に解説した.
 力学を運動方程式から学び始めるように,マクスウェル方程式から学び始める本書は,電磁気学を学ぶ上で,まさに理想的ともいえる構成の教科書・参考書となっている.

 【本書の特徴】
マクスウェル方程式から始めるに当たり,必要な数学的な概念も懇切丁寧に解説し,図も豊富に取り入れた.
従来の教科書ではつながりが見えにくかった多くの関係式が,基本法則から意味をもって体系的につながっていくことが非常に良くわかるようになっている.
補足事項について,裳華房のWebページからダウンロードして利用できるようにした.

 【主要目次】  1.電磁気学の法則 2.マクスウェル方程式(積分形) 3.ベクトル場とスカラー場の微分と積分 4.マクスウェル方程式(微分形) 5.静電気 6.電場と静電ポテンシャルの具体例 7.静電エネルギー 8.誘電体 9.静磁気 10.磁性体 11.物質中の電磁気学 12.変動する電磁場 13.電磁波

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



テキストブック 有機スペクトル解析 −1D,2D NMR・IR・UV・MS−  

楠見武徳 著

B5判/228頁/定価3520円(本体3200円+税10%)/2015年11月発行
ISBN978-4-7853-3509-0

 理学・工学・農学・薬学・医学および生命科学の分野で,「有機機器分析」「有機構造解析」等に対応する科目の教科書・参考書.ていねいな解説と豊富な演習問題で,最新の有機スペクトル解析を学ぶうえで最適である.有機化学分野の学部生,大学院生だけでなく,他分野,とくに薬剤師国家試験や理科系公務員試験を受ける学生には,最重要項目を随時まとめた【要点】が試験直前勉強に役立つであろう.

 【主要目次】  1.1H 核磁気共鳴(NMR)スペクトル 2.13C 核磁気共鳴(NMR)スペクトル 3.赤外線(IR)スペクトル 4.紫外・可視(UV-VIS)吸収スペクトル 5.マススペクトル(Mass Spectrum:MS) 6.総合問題

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



ファースト・ステップ 物理学入門  

高重正明 著

B5変形判/150頁/2色刷/定価2090円(本体1900円+税10%)/2015年11月発行
ISBN978-4-7853-2248-9

 高等学校で物理を学習したことがない人たちに対する長年の教育経験を活かして,厳密で数理的にまとめられた知識や考え方の体系よりも,“物理的なモノの見方や考え方を理解してもらう”ことに重きを置いて書かれた,まさに「教養」のための物理ともいえる入門書.

 【本書の特徴】
力学・熱力学・電磁気学・現代物理学について,初歩的な数学のみを用いて解説.
物理の初学者にとってはわかりにくいと思われる箇所やポイントとなる箇所には,ワンポイントレッスンとして側注を付して解説.
原子力発電所での事故に鑑み,原子力や放射線についての基本的な知識が得られ るように,現代物理学の章では放射線や核分裂の初歩的な内容について解説.

 【主要目次】  1.力学 2.いろいろな運動 3.熱力学 4.電磁気学 5.現代物理学

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



量子力学選書 経路積分 −例題と演習−  

柏 太郎 著

A5判/412頁/定価5390円(本体4900円+税10%)/2015年11月発行
ISBN978-4-7853-2513-8

 物理学者ファインマンが産み出した理論的手法である“経路積分”(による量子化)は,直観的見通しのしやすさと扱いのしやすさなどから,素粒子理論をはじめとして物性理論や化学の分野にまで広く浸透し使われるに至っている.この,広く現代物理学を扱う上で強力な道具となりうる経路積分について,長年場の量子論の研究をしてきた著者が,“扱いやすさ”を念頭におき,できうる限り丁寧に解説することを心がけて執筆した.
 読者の実力養成のために,多くの例題と練習問題(節末問題)を配置し,巻末の付録にはこれらの計算で用いる公式を(証明も含めて)挙げて,学習の便宜を図った.

 【主要目次】  1.入り口 2.経路積分表示 3.統計力学と経路積分のユークリッド表示 4.経路積分計算の基礎 5.経路積分計算の方法

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



量子ドットの基礎と応用  

舛本泰章 著

A5判/322頁/定価5830円(本体5300円+税10%)/2015年11月発行
ISBN978-4-7853-2921-1

  量子ドット研究の国内第一人者が,これからこの分野の研究を始める大学院の学生や研究者,技術者を対象に,多岐にわたる量子ドットの光学的性質を主に解説し,あわせて量子ドットの応用についても現状までの進展を紹介した.
 本書によって,30余年にわたる研究の膨大な蓄積により生み出された,多岐にわたる量子ドットの光学的性質とその応用に関する知見を速やかに理解していただき,新しく量子ドットの研究を進展させてくださることを期待する.

 【主要目次】  1.人工原子,量子ドットとは何か 2.量子ドットの形成 3.量子サイズ効果 4.エネルギー離散化と反転分布 −レーザーへ− 5.表面を通じた化学結合 −蛍光イメージプローブへ− 6.外界との相互作用 −光多重メモリーへ− 7.量子ドットの光非線形 −光スイッチ,高効率太陽電池へ− 8.電子状態のコヒーレンスとコヒーレント制御 −量子計算へ− 9.スピンに依存したエネルギー微細構造とスピン緩和時間 10.量子力学の応用 −量子計算と量子通信− 11.量子ドットの太陽電池と発光ダイオードへの応用

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



Catch Up 大学の化学講義(改訂版) −高校化学とのかけはし−  

杉森 彰・富田 功 共著

A5判/162頁/2色刷/定価2090円(本体1900円+税10%)/2015年11月発行
ISBN978-4-7853-3507-6

 高校と大学で学ぶ化学の内容の違いを明示して定評を得た旧版を,高校学習指導要領の改定を機によりパワーアップ.演習問題やコラム,解説記事の充実と共に,有機化学をより筋道だてて理解できるよう大幅に加筆した.旧版同様、詳細な問題解答をwebページに載せ学習の便を図っている.

 【主要目次】  0.物質を見る眼としての化学 1.原子・元素・単体 2.原子軌道 −原子の中の電子の軌道− 3.元素の周期律 4.化学結合 5.化学式 −組成式・分子式・構造式− 6.化学反応 7.酸・塩基/酸化・還元 8.物質の三態/溶液 9.有機化学と有機化合物 −その種類と特性−

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



理工系の基礎 力学  

白石 清 著

A5判/238頁/定価2420円(本体2200円+税10%)/2015年11月発行
ISBN978-4-7853-2247-2

 本書は,物理系学科の大学生が,自力で最後まで読みこなせる力学の教科書を念頭に置いて書かれたものである.運動の記述,運動の法則から,質点系・剛体の力学を論じており,読者の方々が力学の基礎知識および応用力を効率的に修得できるようになっている.
 また,各章の初めには「学習目標」・「キーワード」,および本文中では豊富な例題と図を配すことで,読者の方々の理解が進むようにした.さらに,各章末には章末問題を置き,やさしい方から,A(単純計算問題),B(標準問題),C(応用問題)の記号を付すことで読み進めながら達成度の確認ができるようにした.なお頁数の関係上,問題解答は略解としたため,ウェブページにおいて詳細解答を公開した.

 【主要目次】 1.座標とベクトル 2.運動の法則と力 3.簡単な運動 4.仕事とエネルギー 5.中心力と角運動量保存則 6.非慣性系と相対的な運動 7.質点系の運動と保存則 8.剛体の力学 −回転軸の向きが一定の場合− 9.剛体の一般的な回転運動

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



演習で学ぶ 化学熱力学 −基本の理解から大学院入試まで−  

中田宗隆 著

A5判/170頁/定価2200円(本体2000円+税10%)/2015年11月発行
ISBN978-4-7853-3508-3

 「基本の解説」→「例題」→「解答(および解説)」→「演習問題」と、同じ内容を形を変えながら4回繰り返して学ぶことによって、最も重要な基本事項を確実に習得できるように編集された教科書.
 初学者用としてだけでなく、大学院入試のための復習にもきわめて適したテキストである.

 【主要目次】 0.物質量モルと単位の換算 1.気体の状態方程式 2.気体の圧力と速度分布 3.いろいろな熱力学的過程 4.熱容量と分子運動 5.熱エネルギーとエンタルピー 6.化学反応とエンタルピー 7.相転移と転移エンタルピー 8.微視的状態数とエントロピー 9.相平衡と自由エネルギー 10.マクスウェルの関係式とその応用 11.カルノーサイクルと熱効率 12.化学平衡と化学ポテンシャル 13.溶液のモル分率と相平衡 14.溶液の束一的性質 15.電解質溶液と解離定数

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



よくわかる スタンダード生化学  

有坂文雄 著

B5判/192頁/2色刷/定価2860円(本体2600円+税10%)/2015年11月発行
ISBN978-4-7853-5232-5

 1996年に刊行した『スタンダード生化学』は,発刊以来ご好評をいただき,また生化学の新しい発展に即して,その都度トピックスを補うなどの改訂を行ってきた.
 今回,刊行20年を前に,その親本を元に全面的な見直しを行い,『よくわかる スタンダード生化学』として,生まれ変わった.刊行に当たっては,データを更新し,構造式などの図を見やすくしたほか,本を大判化し,側注を使って本文の補足やトピックスを追加した.

 【主要目次】 1.細胞 −生命の場− 2.アミノ酸とタンパク質 3.ヌクレオチドと核酸 4.糖質 5.脂質 6.ヘモグロビンとミオグロビン 7.酵素 8.代謝T −ATPの産生− 9.代謝U −糖と脂肪酸の合成− 10.光合成(炭酸固定)と窒素固定 11.DNAの複製と遺伝情報の発現 12.生化学の広がり

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



 2015年 10月の新刊

薬学系のための 基礎化学  

齋藤勝裕・林 一彦・中川秀彦・梅澤直樹 共著

B5判/170頁/2色刷/定価2860円(本体2600円+税10%)/2015年10月発行
ISBN978-4-7853-3506-9

 薬学系学部で学ぶ大学生を主な対象とする基礎化学教科書.新しい「薬学教育モデル・コアカリキュラム」の内容に準拠し,高校化学の基礎知識がなくとも無理なく薬学に必要な化学を習得できるよう編集されている.章末には復習問題に加えて薬剤師国家試験類題も収録,到達度を確認しながら学習を進めることができる.

 【主要目次】 1.原子構造 2.電子配置と原子の性質 3.周期表 4.化学結合 5.物質の状態 6.溶液の化学 7.酸・塩基 8.酸化・還元 9.典型元素各論 10.遷移元素各論 11.化学熱力学 12.反応速度論 13.有機分子の構造 14.有機化合物の種類と反応 15.基本的な生体分子

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



 2015年 9月の新刊

あなたと化学 −くらしを支える化学15講−  

齋藤勝裕 著

B5判/144頁/2色刷/定価2200円(本体2000円+税10%)/2015年9月発行
ISBN978-4-7853-3505-2

 理系・文系を問わず,化学初学者の幅広い興味に応えるために編まれた基礎化学の半期用教科書.化学の本筋を易しく簡潔に解説した本文と,くらしにまつわる話題満載の側注記事やコラムによって,楽しみながら化学の知識を身に付けることができる.

 【主要目次】 第I部 化学の基礎 1.原子と分子が全てをつくる −原子の構造と化学結合−  2.私たちは空気で囲まれている −気体の状態と性質− 3.地球は水の惑星 −水の特性と物質の状態− 4.炭が燃えると熱くなる −化学反応とエネルギー変化− 5.元素の80%は金属元素 −金属の多彩な性質− 6.有機物は炭素でできている −有機化学超入門− 7.生命体をつくるもの −生体分子の世界− 第II部 生活と化学 8.シャボン玉のふしぎ −分子膜のはたらき− 9.私たちの食べているもの −食料品の化学− 10.毒と薬は同じもの? −医薬品と毒物の化学− 11.プラスチックってなんだろう? −高分子の化学− 12.電気ってなんだろう? −発光と化学エネルギー− 13.原子力と電力の関係って? −原子力と放射線の化学− 14.家庭は化学実験室 −家庭の化学− 15.環境は化学で成り立っている −化学からみた地球環境−

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



新・生命科学シリーズ ゼブラフィッシュの発生遺伝学  

弥益 恭 著

A5判/210頁/2色刷/定価2860円(本体2600円+税10%)/2015年9月発行
ISBN978-4-7853-5864-8

 ゼブラフィッシュというモデル動物が発生生物学のみならず,生物科学における不可欠のプレーヤーになって久しい.
 本書は,ゼブラフィッシュについて,基本的知識,実際的な研究手法を紹介した上で,これまで最も成果を挙げてきた神経発生や,心臓・血管系の発生の分野について,最新の知見までを丁寧に解説する.最後の章では,医療,創薬分野で期待される疾患モデルとしてゼブラフィッシュに焦点を当てる.
 独創的,先端的な研究者を志す意欲的な若者が読むことで,ゼブラフィッシュについてより詳しく知り,この動物をモデルとした生物科学分野に参入するきっかけになるであろう.

 【主要目次】1.ゼブラフィッシュ −脊椎動物発生研究における優れたモデル− 2.ゼブラフィッシュにおける変異体作製 3.様々な発生遺伝学的研究手法 4.ゼブラフィッシュ胚での脳神経系の発生 5.ゼブラフィッシュにおける脳神経系の機能とその発達 6.ゼブラフィッシュにおける心臓血管系の発生遺伝学 7.疾患研究モデルとしてのゼブラフィッシュ

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



 2015年 8月の新刊

理工系のための 生物学(改訂版)  

坂本順司 著

B5判/192頁/3色刷/定価2970円(本体2700円+税10%)/2015年8月発行
ISBN978-4-7853-5231-8

 本書は,理工系の方々に,現代生物学の粋を,本格的でしかもコンパクトに学んでもらうために,次のような特徴を込めて用意された教科書である.
 1)基礎的でオーソドックスな枠組みの中に,最新の研究成果もふんだんに取り入れた.
 2)幅広いトピックスに対する計算問題を扱うことで,現代生物学の理数的性格を体得できるようにした.
 3)多彩な手段で項目間を密に結びつけ,多重・多層の相互関連を明示する.
 今回の改訂では,とくにヒトゲノムにおけるエピジェネティクスや調節RNA,幹細胞,発生,自然免疫など各所に新しい知見を取り入れ,全体のアップデートを行った.また,すべての図版を多色化し,一部描き直し,追加もしてさらに理解しやすくなることを目指した.

 【主要目次】1.生命物質 −命と物のあいだ− 2.細胞 −しなやかな建築ブロック− 3.代謝 −酵素は縁結びの神さま− 4.遺伝 −情報化された命綱− 5.動物性器官 −うごくしくみ− 6.植物性器官 −身体という迷宮のトポロジー− 7.ホメオスタシス −にぎやかな無意識の対話− 8.発生 −兎が飛び出す手品の帽子− 9.生物の進化と歴史 −生物が織りなす三千万世界− 10.ヒトの進化と遺伝 −涸れざる魅惑の源泉− 11.脳と心 −脳内動物園の三猛獣− 12.生物集団と生態系 −本当のエコとは多様性の価値−

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



 2015年 6月の新刊・復刊[POD版]

数学選書1 線型代数学(新装版)  

佐武一郎 著

A5判/354頁/定価3740円(本体3400円+税10%)/2015年6月発行
ISBN978-4-7853-1316-6

 裳華房 東京開業120周年記念出版 
 本書の旧版(1958年刊,1974年増補改題)は,線型代数学に関する最も基礎的な理論および諸概念を明快に解説し,より本格的に線型代数学を学びたい読者にとって最適の参考書として,数十年にわたって理工系の多くの読者から親しまれ支持されてきた定評の書.2006年には日本数学会出版賞を受賞した.
 その旧版をもとに,2015年刊行の新装版では,最新の組版技術によって新たに本文を組み直し,読者の便宜を図った.なお改版にあたっては原則,一部の文字遣いを改めるにとどめ,本文は変更していない.

 【主要目次】1.ベクトルと行列の演算 2.行列式 3.ベクトル空間 4.行列の標準化 5.テンソル代数 付録:幾何学的説明

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



函数論 上巻(新版)[POD版]  

竹内端三 著

A5判/318頁/定価3960円(本体3600円+税10%)/初版:1966年11月発行,復刊:2015年6月発行
ISBN978-4-7853-0625-0

 裳華房 東京開業120周年記念復刊 
 本書は,わが国における函数論の先駆的著作として大正15年(1926年)に刊行された.理論の厳密さ,着想の独自性,表現の正確さにより定評を得た著書であり,函数論を学ぶ現代の方々にとっても一読する価値のある古典的名著といえよう.上巻では1価の複素函数論を,下巻では多価函数,楕円函数,等角写像を解説する.
 上巻の新版は,昭和41年(1966年)に著者のご子息・竹内端夫氏が,内容はそのままに,現代的な表現に改めたものである.裳華房の東京開業120周年を機に,上下巻ともにオンデマンド出版書籍(POD版)として復刊した(新装丁).

 【主要目次】1.緒論 2.複素数 3.初等函数 4.微分法 5.積分法 6.無限級数 7.解析函数 8.特異点

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ
※POD版のご購入は「万能書店」にお願いいたします.



函数論 下巻(新版)[POD版]  

竹内端三 著

A5判/208頁/定価3740円(本体3400円+税10%)/初版:1967年10月発行,復刊:2015年6月発行
ISBN978-4-7853-0626-7

 裳華房 東京開業120周年記念復刊 
 本書は,わが国における函数論の先駆的著作として大正15年(1926年)に刊行された.理論の厳密さ,着想の独自性,表現の正確さにより定評を得た著書であり,函数論を学ぶ現代の方々にとっても一読する価値のある古典的名著といえよう.上巻では1価の複素函数論を,下巻では多価函数,楕円函数,等角写像を解説する.
 下巻の新版は,昭和42年(1967年)に著者のご子息・竹内端夫氏が,内容はそのままに,現代的な表現に改めたものである.裳華房の東京開業120周年を機に,上下巻ともにオンデマンド出版書籍(POD版)として復刊した(新装丁).

 【主要目次】9.多価函数 10.楕円函数 11.続楕円函数 12.等角写像

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ
※POD版のご購入は「万能書店」にお願いいたします.



 2015年 5月の新刊・復刊[POD版]

生命系のための 有機化学 II −有機反応の基礎−  

齋藤勝裕・籔内一博 共著

B5判/164頁/2色刷/定価2860円(本体2600円+税10%)/2015年5月発行
ISBN978-4-7853-3504-5

 農学系・医薬系・生命工学系など,広くバイオ関係学部で学ぶ大学生を対象とした半期用教科書.有機化学の基礎と医薬品,農薬,生体高分子などについてきわめて平易に解説した『生命系のための有機化学 T』に続き,この巻では,基本的な有機反応のしくみおよび生体高分子の構造・物性などについてわかりやすく解説する.

 【主要目次】1.有機化学反応の種類 2.遷移状態と中間体 3.有機反応機構の表現法 4.置換反応 5.脱離反応 6.付加反応 7.アルコール、エーテル、アミンの反応 8.ケトン、アルデヒドの反応 9.カルボン酸の反応 10.転位反応 11.芳香族の反応 12.光化学反応 13.糖の構造と反応 14.脂質の構造と反応 15.アミノ酸・タンパク質の構造と反応

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



数学シリーズ 常微分方程式[POD版]  

島倉紀夫 著

A5判/266頁/定価3630円(本体3300円+税10%)/初版:1988年3月,復刊:2015年5月発行
ISBN978-4-7853-0627-4

 裳華房 東京開業120周年記念復刊 
 理系読者を対象とした,計算技術よりも理論的基礎に重点をおいた入門書.
 前半では,基礎的解法から解の存在,一意性の定理,確定特異点の近傍での解の構成法などを述べている.後半では,2階線形方程式に対する理論を展開し,最後の章で特殊関数の基本的性質を一通り解説した.
 なおPOD版では,把握できた範囲で誤植等の修正を施した.

 【主要目次】1.求積法 2.定係数線形方程式と線形代数 3.基礎定理 4.確定特異点をもつ方程式 5.2階線形方程式 6.固有値問題入門 7.特殊関数

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ
※POD版のご購入は「万能書店」にお願いいたします.



 2015年 4月の新刊

線虫の研究とノーベル賞への道 −1ミリの虫の研究がなぜ3度ノーベル賞を受賞したか−  

大島靖美 著

A5判/142頁/定価2200円(本体2000円+税10%)/2015年4月発行
ISBN978-4-7853-5863-1

 線虫は現在,ショウジョウバエと並んで遺伝学が駆使できる優れたモデル動物として,世界中の研究室で使用されている.
 本書は,長年線虫の研究を行ってきた筆者が,ノーベル賞受賞者──ブレナー,サルストン,ホービッツ,ファイア,メロ,下村 脩,チャルフィー,チェン等──の研究の内容,彼らの実像や成功の秘密,ノーベル賞受賞の鍵,さらには生物学の将来への展望などをやさしく解説した.そして,分子生物学がどのように作られたのか,重要な発見がいかにしてなされたのか,研究とはどのようにするものなのか等とともに,幸運がしばしば決定的な役割を果たしたことなどについても語る.
 研究をめざす若い人たちや研究者に大いに参考になるであろう.

 【主要目次】1.虫:エレガンス線虫とは? 2.分子生物学の始まりと線虫の登場 3.細胞や器官はどのようにしてできるか? 4.遺伝子の働きを抑える新しい方法(RNA干渉)の発見 5.生きたまま特定のタンパク質や細胞を見る方法とは? 6.まとめと展望

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



 2015年 2月の新刊・復刊[POD版]

曲線と曲面(改訂版) −微分幾何的アプローチ−  

梅原雅顕・山田光太郎 共著

A5判/308頁/定価3190円(本体2900円+税10%)/2015年2月発行
ISBN978-4-7853-1563-4

 2002年の初版刊行から12年以上にわたり,数多くの読者の皆様に支持されてきた『曲線と曲面』の改訂版.
 微分積分と線形代数を学んだばかりの読者を対象に,曲線や曲面のもつ様々な性質について,曲面論から多様体論への橋渡しとして重要な「ガウス-ボンネの定理」までを無理なく理解できるように解説した.多様体の初歩を学んだ読者のために曲面論を多様体論的立場から解説した章も設けた.
 改訂版では,旧版の特徴はそのままに,より丁寧な本文の記述と解説に改めるとともに,いくつかの項目を加筆または追加し,節末問題も増やした.
 曲線・曲面論の標準的教科書にふさわしい内容がすべて盛り込まれた決定版.

 【主要目次】1.曲線 2.曲面 3.多様体論的立場からの曲面論

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



新・生命科学シリーズ 動物の生態 −脊椎動物の進化生態を中心に−  

松本忠夫 著

A5判/196頁/2色刷/定価2640円(本体2400円+税10%)/2015年2月発行
ISBN978-4-7853-5862-4

 動物の“生態”,つまり“個体や集団レベルにおける生きざま”をできるだけわかり易く説明することを目指した.脊椎動物および,著者の長年研究対象としてきた昆虫類を中心に,「進化生態」「無機的環境」「生物間関係」「適応放散」などをキーワードに据えて解説する.
 探究心の旺盛な初学者や生態学を学ぶ学生はもちろん,進路を探索する若い研究者や他分野の研究者にもぜひ読んで頂きたい一冊である.

 【主要目次】1.動物の特徴,生物進化史における位置 2.脊椎動物の生活とその進化 3.無機的環境に対する適応 4.食物獲得 5.繁殖生態 6.個体間の関係 7.種間関係 8.社会性の進化 9.適応放散と地理的分布 10.人間と動物の関係

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ



高校課程 物理 上巻(全訂版)[POD版]  

原島 鮮 著

A5判/252頁/定価2860円(本体2600円+税10%)/初版:1983年3月発行,復刊:2015年2月発行
ISBN978-4-7853-0619-9

 裳華房 東京開業120周年記念復刊 
 いわゆる受験を目的とするのではなく,物理現象を理解し,物理的なものの見方を身につけることができるように執筆された参考書.それぞれの事項が、物理学の体系の中でどのように位置づけられ,どのような意味をもつのかを丁寧に解説します.
 1953年の初版刊行から1983年刊行の全訂版に至るまで,ムツゴロウとして著名な畑正憲氏をはじめ数多くの読者の方々に支持されてきました.学習指導要領の変更などにより,現在の高等学校での教育内容とは異なる部分がありますが,(大学等で)改めて物理学を基礎からきちんと学び直したい方には最適の参考書です.
 上巻では力学と熱力学を,下巻では波・光と電磁気学,原子と原子核について取り扱います.

 【主要目次】1.速度と加速度 ベクトル 2.落下運動 放物運動 単振動 3.運動の法則 4.簡単な運動と力 5.力学的エネルギー保存の法則 6.運動量保存の法則 7.加速度系 仮想的な力 8.月・人工衛星・惑星の運動 9.温度と熱 10.熱とエネルギー 不可逆過程 11.分子の運動

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ
※POD版のご購入は「万能書店」にお願いいたします.



高校課程 物理 下巻(全訂版)[POD版]  

原島 鮮 著

A5判/296頁/定価3190円(本体2900円+税10%)/初版:1983年8月発行,復刊:2015年2月発行
ISBN978-4-7853-0620-5

 裳華房 東京開業120周年記念復刊 
 いわゆる受験を目的とするのではなく,物理現象を理解し,物理的なものの見方を身につけることができるように執筆された参考書.それぞれの事項が、物理学の体系の中でどのように位置づけられ,どのような意味をもつのかを丁寧に解説します.
 1953年の初版刊行から1983年刊行の全訂版に至るまで,ムツゴロウとして著名な畑正憲氏をはじめ数多くの読者の方々に支持されてきました.学習指導要領の変更などにより,現在の高等学校での教育内容とは異なる部分がありますが,(大学等で)改めて物理学を基礎からきちんと学び直したい方には最適の参考書です.
 上巻では力学と熱力学を,下巻では波・光と電磁気学,原子と原子核について取り扱います.

 【主要目次】12.波 13.音波 14.光波 15.電流と電気量 16.磁界 17.電磁誘導 18.真空管と半導体 19.光子と電子の粒子性と波動性 量子 20.原子と原子核

 → 詳細な目次・内容見本・購入など書籍の紹介ページへ
※POD版のご購入は「万能書店」にお願いいたします.




2022年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2021年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2020年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2019年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2018年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2017年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2016年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2015年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2014年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2013年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2012年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2011年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2010年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2009年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2008年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2007年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2006年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2005年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2004年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2003年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2002年刊行書籍はこちらをご覧ください.
2001年以前の刊行書籍は,裳華房 図書目録よりお探しください.

 



         

自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.