裳華房のtwitterをフォローする

裳華房 今月の話題

環境の日と環境月間

(ver.1.0 2002.6.1)

 毎年6月5日は「環境の日」.これは,1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです.国連ではこの日を「世界環境デー」と定め,日本では1983年に制定された「環境基本法」(第10条)によって「環境の日」が定められています.
 また日本では,6月の1か月間を「環境月間」として,全国でさまざまな環境に関する行事が行われています.今年の統一テーマは「見直そう今までの暮らし 考えようこれからの暮らし」.

 ここでは,国公立系を中心とした環境についてのホームページと,ここ最近の雑誌生物の科学 遺伝に掲載された環境に関連した記事や,小社の環境に関係する書籍などをご紹介します.

  → 雑誌「生物の科学 遺伝」記事一覧
  → 裳華房の「環境」関係書籍

 また,環境月間中に行われる環境関係の試験研究機関の一般公開やその他の行事については,下記サイトを参照してください.

  ○ 裳華房 「2002年 研究所等の一般公開 (6月)
  ○ 裳華房 「2002年 一般講演会・公開シンポジウムなど (環境系)
  ○ 環境省 平成14年度 環境月間データベース


●環境についてのホームページ

環境省

 ・環境月間
 ・エコライフ・フェア2002

 ・インターネット自然研究所
 ・生物多様性情報システム

 ・自然保護事務所
 ・野生生物保護センター
    奄美野生生物保護センター西表野生生物保護センター釧路湿原野生生物保護センター
    佐渡トキ保護センター対馬野生生物保護センター北海道海鳥センター
    猛禽類保護センター,やんばる野生生物保護センター

(独)国立環境研究所

 ・環境月間 施設一般公開(6月8日)
 ・地球環境モニタリングステーション−波照間− 10周年記念講演会・施設公開
 ・公開シンポジウム2002 「環境 温故知新 −地球環境の履歴から将来を考える−

国土交通省 国土技術政策総合研究所

(独)土木研究所 自然共生研究センター

(独)国立科学博物館 附属自然教育園

各都道府県・政令指定都市の環境関係部署

北海道
青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県
茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県
新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県
岐阜県静岡県愛知県三重県
滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県
鳥取県島根県岡山県広島県山口県
徳島県香川県愛媛県高知県
福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

札幌市仙台市千葉市横浜市川崎市
名古屋市京都市大阪市神戸市広島市
北九州市福岡市

環境系の公立(都道府県立)試験研究機関の住所録とリンク (裳華房)


●環境系のリンクなど

環境goo

YAHOO! 生態学、エコロジー

Lycos 環境


雑誌 生物の科学 遺伝』 環境に関係した記事一覧  (1997年以降)


雑誌「生物の科学 遺伝」 環境に関係した記事一覧
  → 環境関連の特集   → 今月の解説&トピックス   → 連載 「研究室・研究所めぐり」
  → 連載 「環境保全の現状」   → 連載 「諫早湾の生物」   → 連載 「実験・観察のページ」


○環境関連の特集

2001年 9月号 生物の採集と法制度
2000年11月号 酸性雨の生態系への影響
2000年 9月号 藻類と地球環境
2000年 8月号 都市の生物 −生物からみた都市の姿
1999年10月号 日本の草地が危ない
1999年 5月号 紫外線と皮膚
1999年 4月号 田んぼのエコロジー
1999年 3月号 自然環境に生物を学ぶ
1998年11月号 内分泌撹乱化学物質−いわゆる「環境ホルモン」を考える
1998年 7月号 湿地生態系とその保全
1998年 5月号 外来生物と生物多様性の危機
1997年10月号 樹木の遺伝・育種
1997年 9月号 天敵昆虫で作物をまもる
1997年 5月号 バイオテクノロジーによる環境浄化


雑誌「生物の科学 遺伝」 環境に関係した記事一覧
  → 環境関連の特集   → 今月の解説&トピックス   → 連載 「研究室・研究所めぐり」
  → 連載 「環境保全の現状」   → 連載 「諫早湾の生物」   → 連載 「実験・観察のページ」


研究室・研究所めぐり」 (連載中!)

琉球大学 熱帯生物圏研究センター 瀬底実験所 1998年 9月号
鳥取大学 乾燥地研究センター 1999年 3月号
志津川町自然環境活用センター 2000年 1月号
岡山大学 資源生物科学研究所 2000年 2月号
滋賀県立琵琶湖博物館 2000年 6月号
神戸大学 内海域機能教育研究センター 2000年 9月号
北海道大学大学院 地球環境科学研究科 地圏環境科学専攻 地球環境変遷学講座 2001年 9月号
土木研究所 自然共生研究センター 2002年 1月号


雑誌「生物の科学 遺伝」 環境に関係した記事一覧
  → 環境関連の特集   → 今月の解説&トピックス   → 連載 「研究室・研究所めぐり」
  → 連載 「環境保全の現状」   → 連載 「諫早湾の生物」   → 連載 「実験・観察のページ」


環境保全の現状」 (連載中!)

1 小笠原の自然環境は守れるか−空港立地のあり方 1998年10月号
2・3 アホウドリは復活するか 1999年4月号5号
4 藤前干潟保全の意味 同 7月号
5 三番瀬の鳥類 −春の鳥類相 同10月号
6 愛知万博と海上の森 2000年1月号.定期連載化)
7 中池見湿地の多様な生物相と特異な立地環境 同 2月号
8 移入アライグマをめぐる諸問題 同 3月号
9 創造的自然保護のすすめ−霞ヶ浦アサザプロジェクト 同 4月号
10 移入マングースと奄美大島の生態系 同 5月号
11 野生生物の保全を考える −肝臓の酵素は訴える 同 6月号
12 ミチゲーションは自然環境保全の切り札になるか? 同 7月号
13 ニホンジカの保全 −岩手県五葉山の事例をもとに 同 8月号
14 自然保護区管理と森林施業 −大雪山国立公園を例に 同 9月号
15 小笠原におけるノヤギ問題
 −自然回復を目的とした移入種排除の実践例
同10月号
16 コウノトリを復活させる 同11月号
17 伊豆沼・内沼の保全 同12月号
18 日本における外来種管理の現状と問題点 2001年 1月号
19 屋久島の保全 同 3月号
20 松林の衰退とその保全
 −マツクイムシ被害と植生遷移の進行 
同 5月号
21 ナホトカ号重油流出事故の潮間帯生態系への影響
 −汚染調査から長期モニタリングへ−
同 7月号
22 北海道の高山植物の現状とその保護 同 9月号
23 やんばるの自然と鳥−米海兵隊ヘリパッド移設計画が招く危機 同11月号
24 幻の鳥はいま−アカガシラカラスバトの現状とその保護 2002年 1月号
25 ヤマネの保護の現場から−清里ヤマネブリッジの設置 2002年 3月号
26 和歌山のタイワンザル問題−移入種問題の良き先例に 2002年 5月号


雑誌「生物の科学 遺伝」 環境に関係した記事一覧
  → 環境関連の特集   → 今月の解説&トピックス   → 連載 「研究室・研究所めぐり」
  → 連載 「環境保全の現状」   → 連載 「諫早湾の生物」   → 連載 「実験・観察のページ」


「諫早湾の生物−有明海特産種の宝庫」 (連載終了)

  有明海特産種と諫早湾の現状 1998年 7月号
1   有明海の地史と特産種の成立 同10月号
2   有明海の干潟のカニ 1999年 1月号
3   有明海の魚類 同 4月号
4   ズグロカモメとシギ・チドリ類 同 7月号
5   有明海の生物多様性保全の意義 同10月号


雑誌「生物の科学 遺伝」 環境に関係した記事一覧
  → 環境関連の特集   → 今月の解説&トピックス   → 連載 「研究室・研究所めぐり」
  → 連載 「環境保全の現状」   → 連載 「諫早湾の生物」   → 連載 「実験・観察のページ」


今月の解説&トピックス

森林生態系における無機態窒素の動態 1997年 3月号
多種共存系としての植物群落の生産構造 同 4月号
海洋石灰藻によるCO2固定 同 5月号
琵琶湖における近年の環境変化が在来魚種に与える影響 同 9月号
泥炭湿地の環境調節機能 1999年 9月号
第7回ラムサール条約締約国会議
 −ウエットランド保全の新たな取組みに向けて
同 9月号
東京の都心に育つ自然 −皇居の動物相調査から 2000年 8月号
侵入の順序が個体群動態を変える
 −保全生態学と生物的防除の立場から
同10月号
ガラパゴスのいま −エルニーニョと環境破壊 2001年 7月号
どう変わる? 三宅島の自然 2002年 1月号


雑誌「生物の科学 遺伝」 環境に関係した記事一覧
  → 環境関連の特集   → 今月の解説&トピックス   → 連載 「研究室・研究所めぐり」
  → 連載 「環境保全の現状」   → 連載 「諫早湾の生物」   → 連載 「実験・観察のページ」


「実験・観察のページ」 (連載中!)

・地域の社寺林による環境評価 1997年 5月号
・修学旅行で学ぶ諫早湾の環境 1999年 4月号
・身近な環境水の微生物を調べる
 −植物プランクトン観察図版の作成とその利用
1999年 5月号
・インターネットの特性を活かした樹木観察と環境教育
 −サイバー図鑑とテレビ会議システムの活用
1999年10月号
・諫早湾と三番瀬を結んで干潟の役割を考える 2000年 9月号
・NO・酸性雨の調査を通しての環境教育 2000年11月号
・植生遷移はコケから始まる? −大島の植生遷移から 2001年 3月号


雑誌「生物の科学 遺伝」 環境に関係した記事一覧
  → 環境関連の特集   → 今月の解説&トピックス   → 連載 「研究室・研究所めぐり」
  → 連載 「環境保全の現状」   → 連載 「諫早湾の生物」   → 連載 「実験・観察のページ」


★「生物の科学 遺伝」のバックナンバー,また定期購読のお申し込み等はこちらをご覧ください.


裳華房の「環境」関係書籍

【新刊】

人間環境学 (遠山 益 著)

 環境と福祉の接点にふれながら,人間を中心的主体とした環境との相互作用について解説.

化学新シリーズ 環境化学 (小倉紀雄・一國雅巳 共著)

 古典的な環境汚染のみならず,人類が現在直面する地球環境問題をも積極的にとり上げた半期用教科書.

ポピュラー・サイエンス 広域大気汚染 −そのメカニズムから植物への影響まで− (若松伸司・篠崎光夫 共著)

 関東地域での具体的な観測や研究結果をもとに,広域化する大気汚染の基礎から気象との関係,農作物や森林への影響までを解説.

飲料水に忍びよる 有毒シアノバクテリア (彼谷邦光 著)

 シアノバクテリア(らん藻.水面に集結した状態がアオコ)の毒による水質汚染の現状とその対策について,多くの実例をあげながら解説.


【ポピュラー・サイエンス】

環境 話の泉 (宮田光男 編著)

環境のなかの毒 −アオコの毒とダイオキシン− (彼谷邦光 著)

化学 エコライフ知恵袋 (宮田光男 著)

海の働きと海洋汚染 (原島 省・ 功刀正行 共著)

磯焼けを海中林へ −岩礁生態系の世界−(谷口和也 著)

地球温暖化とその影響 −生態系・農業・人間社会− (内嶋善兵衛 著)

酸性雨と酸性霧 (村野健太郎 著)

太陽紫外線と健康 −なぜ太陽紫外線は有害なのか?− (菅原 努・野津敬一 共著)

「街路樹」デザイン新時代 (渡辺達三 著)


【教科書など】

環境生物科学 −人の生活を中心とした− (松原 聰 著)

生物の目で見る 自然環境の保全 (遠山 益 著)

はじめての えころじい (藤井宏一 編)
 【本書はオンデマンド版につき,ご注文は直接デジタルパブリッシングサービス株式会社 まで】

そのほかの裳華房の「環境」関係書籍はこちらをご覧ください


オンライン書店による「環境」書籍一覧(リンク可能なもののみ)

amazon    ・bk1   Yahoo!Books
紀伊國屋書店    ・ジュンク堂

 



         

自然科学書出版 裳華房 SHOKABO Co., Ltd.